ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
タモリに言わせると(大昔そんなことを言っていた…)フランス語は東北弁に近いそうなので、フランス語でなければ東北弁でやるといいのかも知れません。
「わたしは思うの〜」はフランス語なら3音節でしょうけれど、東北弁では…?
2006年10月10日 01時13分02秒

わたくしの知る限り、新潟あたりの方言で、「食え」が「ケ」になったりと単語によっては短くなりそうな気も。それでもフランス語よりは、それなりに忙しく口を動かさないといけなさそうな気も…。
2006年10月10日 01時54分25秒

まあもともと作曲者はそれぞれの言語に合わせて曲を作っているのでしょうから、わざわざ翻訳して歌うことはないだろうという気はしますね。歌うために歌詞を翻訳するって、翻訳者の方も相当に大変だろうと思います。
歌詞に限らず、そもそもブンガク作品ってのは、もとの音や観念の繋がりがキモで、翻訳したらおしまい、翻訳しようがない、というところはありますけど。
2006年10月11日 00時02分26秒

私の友人にシャンソン歌手がいるのですが、彼女は仏語を勉強した経験がある人なので、割と仏語で歌う曲が多いほうだと思います。
ただ、他のベテランさんたちの大部分は、客も日本人だし・・・というのがあるせいか、日本語で歌う人が多いです。
私は、メロディ重視派なので、シャンソニエでは、どちらでも楽しんでいますが、やはり仏語の方が
雰囲気がでますね。
2006年10月11日 01時13分24秒

シャルルドゴールさま
そうですね。勿論とびきりよい訳詩でばっちりうまくいく曲もあるかとは思いますが、フランス語の特徴が濁音の多い日本語の語調とマッチしない場合はやはり言語で聞くのがよろしいような気がします。
行きつけのシャンソニエなどおありなのですか?
2006年10月11日 15時04分14秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1357

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

知り合いのつてでとあるコンサートにでかけました。
ピアノ、ヴァイオリン、シンセ、ウッドべース、ドラムスの伴奏。当然PAが入ったステージです。
二部にはあの山本直純さんの御二男、祐ノ介さん(チェロ)がゲスト出演。
しかし、チェロだけ生音なので全員合奏になりますると全く聞こえず。あれは素人でもわかる現象ですが、やはりクラシックのアーティストとして山本さんがPAを通すのを拒絶なさったのか、それとも大意ないのか、謎です。
シャンソン自体は好きなのですが、どうも「日本で歌われる日本人による日本語の」シャンソンには独特の雰囲気があり、ちょいと馴染めぬ気が。
そもそもフランス語を訳詩で歌う日本語シャンソンはとっても口が忙しそう。1音に「わたしは思うの〜」とかを無理やり押し込めてしまうのでありまして、ミスチルもびっくりな日本語となる次第。
やはりシャンソンのよさはフランス語で歌われないと出ない気も致します。ま、好み、の問題かもしれません。
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン