ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
12件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
目立たないヴァイオリン柄のネクタイを持っています。しかもたまに使います。そもそもネクタイをすることがほとんどないので、非常にまれに、ということになります。
しかしこれ、10年くらい前、ミュンヘンの楽器・楽譜店で買ったのですが…。
ミュンヘンの空港から発つ日の前日夕方、閉店後のショーウィンドウで発見。翌朝、開店時間のその店に飛び込み、あれくれ、と言ってネクタイひっつかみ、そのまま空港へ。搭乗して席についてゆっくり見てみたら、裏のタグには、Made in Japan。
ブローチやネックレスは、わかりませんねえ。
> 形の収まりがいいのか8分音符が多いような
全音符のブローチや二分休符のネックレスがあったら笑えるかも。
2006年10月18日 22時57分36秒

確かに!8分音符か四分音符、ト音記号がダントツに多いですよね。ヘ音記号もあのテンテンが宙に浮いちゃうからなのか、あまり見かけませんねえ。
2006年10月18日 23時21分43秒

欧米の演奏家はおしゃれに使っています。
男性のネクタイなど見かけますよ。
日本の方では、プロデューサーやプロモーターなど
身に付けていますね。
私もお金に余裕があったら、買ってみたいですね。
2006年10月19日 10時59分00秒

ハ音記号もないでしょ。あっても喜ぶのは辛うじてヴィオラの人だけ? 音楽に縁のない人はこれなに?だろうし。
シューベルトのカルテットのスコアのプリントされた白いTシャツもウィーンかどっかで買っちゃって持っていますが、冷静に見ると間抜けで、着られません…。
まあたしかに、布ものはまだしも、どっぷりと漬かっている人は、ことにその手の光り物アクセサリは身に付けたりしないものなんでしょうね。音楽は自分の中にある、とか。
でものだめの着ぐるみマスコットを楽器ケースに下げている人は多いなあ。
2006年10月19日 11時01分10秒

確かに布にさりげなくプリントされたようなものならいいですよね。
フェラガモのプリントスタイルなどの、小さい連続模様のネクタイやスカーフなどにはぴったりかもしれませんね!
ネクタイと言えば話はそれますが、以前、塩川さんが=塩爺=が彼の後援会作成の塩爺イラストが織り込まれたネクタイしていてウケました…!
あ、のだめ!今、勤め先の学校=洗足=でロケをしてますよー。
2006年10月19日 13時04分35秒

のだめのTVドラマ、まだ見たことがないんですけど、案外好評なようですね。作者はあまり音楽知らないらしいのに、一生懸命取材して、よくあそこまで書くなあとひたすら感心。
ロケ先は洗足でしたか。
塩爺キャラはユリバードさんの好みに合いそう。
2006年10月19日 23時36分34秒

「塩爺と茶をしばく会」ってのに昔行ったのですが、あの方はホントに素敵な紳士で惚れ惚れしました。おみやげにいただいた金太郎飴がおいしかったです。塩爺Tシャツとかあるのかしら(^^;)ユリバードさん、通販してたら買いませんか?(笑)
2006年10月24日 20時41分41秒

私も、絵を描くときに、よくト音記号や♪などを
画面に配します。音楽の記号って、曲線的で美しいですよね。
2006年10月24日 21時09分24秒

わたしの楽器は肉なので、こういう時には分がわるい(?)。
中世の定量譜なんか、馴染みがない分デザイン素材としては面白いかも?
2006年10月24日 22時37分25秒

慈和さま
おおおおおお!塩爺シャツ、手にいれとうございます。しかーし、それをどこにでも着ていける…自信がまだ精神鍛錬が甘いのか、持てませーん。
2006年10月25日 18時47分32秒

シャルルドゴールさま
なるほど、絵の中に!
わたくしは以前、和紙の千切り絵を作りました折、と音記号をモティーフにしてみたことがありましたのを思いだしました!
2006年10月25日 18時49分05秒

樅の木さま
声帯をデザイン化してみようという「シュール」な趣味を持つデザイナーがどこかにいないでしょうか!世の中狭いようで広い、きっと、どこかにそんな感性をお持ちの方がいるのではないだろうかーなどと考えてしまいました!
2006年10月25日 18時50分58秒

12件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1507

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

よく楽器店のかたすみに「おんぷグッズ」などと銘打ち、ト音記号や音符=形の収まりがいいのか8分音符が多いような=のデザインをされた様々なものが陳列されていたりします。貯金箱、小物入れ、お財布に、マグカップ…。なんでもあります。
発表会に出た子供への出演の記念品などに活躍することが多いようにも思いますが、他にはどんな用途で使われているのかしら?贈り物が多いのでしょうか?
そして、ブローチやネックレスといったアクセサリーの類もありますね。
しかし。未だかつて音楽にどっぷり浸かっている人で=プロアマ問わず=、ああいうアクセサリーをバーンと身につけている人(特に女性がターゲットでありましょうが)を見たためしがありません。わたくしが見たことないだけなのか、それとも…!?
どうも音楽している身分において、更に、音楽をひっさげて歩くようなことになる、あのアクセサリーたちを身につけるのは気恥ずかしい、と思ってしまうのかな、と思ったりなんかして…。
そう、このわたくしだって、買ったことも、身につけたこともないでーす。
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン