ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
最近は子どもをあやしながらココを書いています。でもそればかりではなく、まもなく3時、ちゃんと作曲も進行させます。それが終わったらピアノを練習して今日の合唱のプローベに望みます。
2007年09月19日 21時52分43秒

以前はよく夢を見ました。
受験生時代には、勉強している夢を見たんですが、
途中で夢だと気づきながらも、何か一つでも
夢の中で使っている参考書にのっていることを
覚えてから目覚めようとして、必死で目を凝らし
ていたこともあります。
また、あるときは、自分が木を削って彫り上げた
作品2体(いずれも、イースター島のモアイの
ような形の像でした)が、テレパシーで話しかけて
来る夢で、下駄箱の中に浮かびながら、
「もうそろそろこの夢も終わりにしたらどうかね」
というメッセージを送ってきました。
最近は、疲労に勝てず、爆睡しているせいか
あまり夢は見なくなりました。
全然関係ないんですが、夢占いのサイトを
ご紹介します。
気になる夢があったら、占ってみてください。
http://dream.kdn.ne.jp/input.html
2007年09月19日 22時10分20秒

kannoさん
お嬢様はすくすくお育ちですか?育児かたがたのお仕事、とても大変だとは存じますが益々ご活躍ください。
2007年09月20日 12時39分24秒

シャルルさん
以前から夢には大きな関心を寄せており、フロイトよろしく1年間くらい夢日記を付けていたこともあります。目が覚めるや否や枕元においてあるノートに急いで書き綴るのですが、半分ぼけた頭とあまりあいていない目で、手元は不確か、そんな調子で書くので、後で読むのに一苦労です。まるでミミズがはったような字になっていたりして!
シャルルさんがご覧になった夢、どちらも興味深いし、その夢の中で自意識をもって関わっている点が面白いです!
秋山さと子さんの夢辞典など、夢のシンボルとなるキーワードを記した本はたくさん読んできました。でも最近は少しご無沙汰なので、シャルルさんご推薦のサイトを覗いてみようかなーと思います。
2007年09月20日 12時44分02秒

さすがに二人はきついです。遺伝なのだろうか次女も良くお腹が痛いって泣きますね。長女は毎日暴れまくっています。猫のトイレ触ったり、猫の餌を食べたり大変です。この段階で3人目はもうあきらめたいですね。一人っ子が一番楽でした。
僕は夢はほとんど覚えてませんね。だから夢がどうのこうの言っても完全に忘れているわけだけら残念、話しようがないです。多分見ていると思いますが。
2007年09月20日 17時37分16秒

kannoさん
おお、独創的な行動をなさるご長女は、やはりアーティストになられるかも!
夢を覚えているかいないかは、睡眠のリズムに関係しているように思います。
わたくしは夢を見たすぐ後に覚醒するリズムのようで、たいてい記憶しているのです。
夢は現実の世界で体験し、脳の中に記憶された情報を整理したり、その時の精神状態とのバランスをとるなどの意味があると聞きました。
わたくしが以前夢日記をつけていた頃、一種の自分自身に対する分析ができたような気分で、結構有益だったし、面白かったです。
今後、夢の中でいい曲を書いている夢をみたら、すぐに目を覚まして書き取りたいなあ。
2007年09月20日 23時19分21秒

多分ピアノは教えるかもしれませんが、数学の手を抜く事はないと思います(笑)女の子といえども将来のために算数もちゃんとやらせますよ。
夢は子どものとき以外は全く覚えてないですね。曲もかいてないです。アイデイアは曲をかいているときのみに沸きます。どういうわけかBeethovenのように散歩しながらは出てこないですね。
2007年09月21日 06時48分17秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5813

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

ダリの奇抜な絵の題材には、彼が見た夢を引用したものも多いとききます。
夢は映像として記憶に残るから、二次元の世界には描きやすいのかもしれません。
もしも音楽に描こうとすれば、それは音楽の霊感の元としてのストーリーになろうかと思います。
ベルリオーズの幻想交響曲などは、彼が阿片を服用したことによっておきた幻覚を、その題材として書かれたそうですが、作曲家自身が見た夢そのものを曲にした、という作品は、わたくしはあまり知りえていません。
あのタルティーニの「悪魔のトリル」は夢の中で聴いた音楽そのものを覚醒後すぐさま書き取ったと言われていますが、それは夢の一部分でありますし、音そのものを記憶し、「書き写した」とも言える作業で、前述のような作業とは異なるものだと思われます。
夢は大変不思議で、そのメカニズムの多くが未だ解明されていない分野でありましょうから、まだまだ未知なる驚異的な事実が隠されていると思います。
とても私的な精神性を象徴する世界だし、なかなか万人に表現したものを理解してもらうのは難しそうですが、人に話しても大いに食いつかれそうな、ここぞと面白い夢を見た暁には、それを作品にしてみたいな、という気持ちはあります。
ちなみに眠る子供を眺めながら、生まれたばかりの人は、どんな夢をみているのかしらん、と興味をそそられています。
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン