ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
面白い分析ですね。
さすが、ユリバードさん。音には敏感!!
2010年07月03日 12時06分21秒

溝の口の踏切は下がファの♯上がソに近い二度で、割りと不協和な響きでした〜。これからもあちこちで聞き耳を立ててみようかと思います♪
2010年07月03日 14時01分55秒

勝手なことを申し上げたようです。ご容赦下さい。
2010年07月03日 23時39分34秒

サウルさま
いえいえ、とんでもないです!これからもコメントお願いいたします!!
2010年07月04日 00時31分48秒

面白いテーマでいろいろ考えてしまいました。サブリミナル効果というのはトンデモなのか科学的なのか議論が分かれているようですが、もっと直接的に音を使ってマインド・コントロール、あるいはインスタント洗脳が出来るのか。
完全4度でプレッシャー、なるほど・・・
裁判員達が法廷で減七響かせバーラバ!ってコーラス。
すみません、初投稿で飛ばし過ぎたかも知れません。
2010年09月25日 22時24分45秒

BIANCOさま
面白いコメントをありがとうございます♪
この手の疑問は起きているあいだじゅう常に生まれては、いつも頭の中にぎっしりいすわったままです?!
2010年09月29日 02時59分39秒

絶対音感だとどうしても始終音の高さばっかりにとらわれますね。
2010年09月30日 23時13分25秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11238

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

またまた電車にからみます。住まい近くの線路端を歩いていて、踏切が閉じられた時、所謂「カンカンカンカン」という音を聞いて、また、新しい疑問を持ちました。
その音は、楽音で言えば(近似値ですが)下がドの♯、上がミの2音であります。
しばらくして電車が踏切を通過するとき「プァ〜」というような警戒音を出して去ってゆきましたが、これまた下がファ、上がラの♭の2音。
つまりは、両方とも長短の別は違っても三度音程なのです。
以前運転した時にダンプカーが鳴らしていたクラクションで、下がレ上がソの完全4度の響きを聞き、ひどく威圧的な雰囲気があるなあ、だから効果があるのかな、などと感じたことを思い出し。
それに比すると、電車やその周辺機器から発される音はやや穏やかな趣だなと思いました。
あのような音はどんな方々の判断で決定されてきたのでしょう。
人間の心理や、脳の働きを研究している科学者の意見なども採り入れられているのかしらん?
不思議不思議はまだまだ続きそうです。
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン