ユリバードさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201007月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

牡丹灯籠

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

8月の末に友人が朗読の会を開きます。

そこでわたくしは、語りの合間合間で適宜物語を支える音をピアノで入れる、という役目を仰せつかっています。

小泉八雲の「宿世の恋」がとりあげられ、お二人の読み手が交互に朗読なさいます。

会場のピアノが、非常に鳴りすぎるタイプにつき、語りにかぶせてピアノを弾くことはできないので

全てが話と話の合間になる訳ですが、なかなかにむつかしいなと感じています。
一度だけ打ち合わせをしましたが、音が足りなくても長すぎてもダメなので、その頃合いをさぐるのがむつかしい。

伴奏をするのとは、また違った意味において主役を引き立てる脇役をきちんと演じなくてはならないのであります。

テキストも曲も自作のものなら、如何様にも制御できますが、既にある素材としての物語に、且つ全く話とかぶらせずに音を挟むとなると、流れを分断しないようにするなどの工夫が相応に必要であります。

さて。一応紡ぐべき音は簡単な譜にしてはみましたが、ただの怪談の朗読、と思われたくない、という語り手の気持ちをどのくらい支える音にできるか、まだ暗中模索な感じです。

怖い感じの響き、などを追及すればホラー映画のサウンドトラックみたいな方向に進んでしまいそうですから、もっと人間の内的な心理のような所を想起させられるような響きを探してみたいなと考えていま〜す。
たまには苦手なお化け屋敷でもチャレンジしてみようかしらん。

 作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン


日付:2010年07月08日

1件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

サウル

昔から、役者さんは縁起をかつぐので、怪談ものを上演する時には、関連のある神社仏閣墓標などにはお参りするそうです。
 
昨年は、友人の朗読した<チョッと気味の悪い小説>に音楽を書きました。
こういう仕事も面白いですね。
 
 

2010年07月08日 22時23分29秒

1件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11273


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)