ユリバードさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201007月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

何拍子に

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

人は、何にでも相性の良し悪しを感じると思うのです。

音楽の各素材に対しても、誰しもが例外なく相性の良し悪しを感じていると思います。

例えば、調性。短調が長調が、とか、♭系だ♯系だとか。
はたまた楽器の種類による音色、またはそれらの組み合わせ=アンサンブル=に依るところの趣の違い、編成規模の大小や、演奏する環境=ホールの規模や屋外屋内=、実に様々な分野において、好き嫌い、というよりは相性の良し悪しを、全ての方が、たとえ漠然とであっても感じていることでありましょう。

拍子に関しても勿論あるのでは?

わたくしはズバリ三拍子が完全な相性だと感じています。
聴くのも弾くのも三拍子がベストな相手です。

前世はウィーンあたりでワルツを踊っていたに違いないと確信していたりします!

皆様は如何でしょうか?

 作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン


日付:2010年07月06日

6件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Gokko

私には三拍子にトラウマがあります。全く向いていないと考えていますが、実際に好んで弾くのは、なぜか三拍子です。伴奏ピアニストに「三拍子が苦手で」といったら、「そうですか。」とだけ言われました。大体、三拍子系の音楽とは、メヌエット、ワルツなど踊るのばかりで、自分としては踊ったこともないのに。ところで、タランテラという舞曲はマンドリンの楽曲に多く、6拍子とばかり思っていたら、テレビで見たタランテラの踊りは、完全に二拍子でした。30年間にわたる誤解...

2010年07月06日 13時35分21秒

ユリバード

Gokkoさま

そうですか、三拍子はフィーリングが合わなくていらっしゃるのですねー!
何故合うのか合わないのか、その理由はむつかしい。生理的なものなのかもしれないし。ひょっとしたら思い込みもあるかもしれませんし、結局よくわかりません!

2010年07月06日 14時46分44秒

Shigeru Kan-no

僕は拍子ないです(笑)。なくとも音楽として聴いてしまうのです。

2010年07月06日 22時00分10秒

サウル

三拍子→騎馬民族
二拍子→農耕民族

こんなのもあったようなきがする
 
 

2010年07月06日 23時01分21秒

Shigeru Kan-no

だから純日本の音楽には3拍子はないんですね。

2010年07月07日 06時13分59秒

サウル

Shigeru Kan-no さん
その通りです〜と言う説が普通です。対照的に、韓国は騎馬民族といわれ、3拍子の民謡(アリランなど)なのだそうです。

ユリバード さま
民族音楽の世界では、大雑把にそのように言われています。
普通の本で読んだだけです。
 

2010年07月07日 09時47分33秒

6件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11254


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)