ユリバードさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201007月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

紫陽花

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

東京近郊では、もうほとんどの場所で紫陽花の花は盛りを過ぎてしまったと思われますが、
今週末、まだその艶やかさを愛でることのできそうな箱根に参ります。
きっと紫陽花と同じかそれ以上の束になった熟女もセットで観賞することになりそーな気もしますが〜!!

毎年紫陽花の季節になると高校2年生の学期末試験(音楽の)を思い出します。

高等学校になりますと、芸術は選択制で美術、書道、音楽とに別れるところが多いかと思います。

わたくしの学校もそうでした。2年生の時の先生は大変柔軟な考えの持ち主でありました。そのせいか、学期末試験は生徒に完全なる自由をお与えになり、任意の楽器で任意の曲を皆の前で演奏するという課題でした。
何も教科書に載っている曲に限定なさることもなかったので、中には邦楽や洋楽のポップスを弾き語りしたり、ギターを弾く人、アカペラでイタリア古典歌曲のアマリッリを歌う人、エレクトーンを弾く人、グループを形成して演奏する人、と実に多様でした。

わたくしは、「紫陽花」に因んだ組曲らしきピアノ曲を作曲し、それを弾きました。更に、色が変容していくさまを文章にして友人に曲間に朗読してもらいました。
その文章を書いた紙の扱いに子供じみた一工夫を。

全部で1ページ半くらいの量しかなかったので、友人が手に持つ紙はそのままでは、ペラペラと頼りなさげでした。
さて、わたくしはどうしたかと申しますと、英和辞典の間にその紙を挟んで、且つ辞典の表紙に紫陽花の絵を書いたカバーをつけました…
いかにも厚〜い本を読み上げているような雰囲気を醸し出したいなあ、なんて思ったのだと振り返りますが、やや、ちゃちな細工で、お恥ずかしい限り!

でも、高校生だったから、まあいいかと、懐かしく思い出す、今日この頃でございました!

 作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン


日付:2010年07月14日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

シャルル

ナイスアイディア!!
辞書を使うというテクニックは、そうそう思いつくものではないと思います。

2010年07月14日 21時53分52秒

ユリバード

シャルルさま

そんなふうにおっしゃって頂き、もったいないくらいです〜。
高校生の頃は、今なら照れて出来そうもないことを、涼しい顔でたくさんしていたような気がしま〜す!

2010年07月14日 22時30分00秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11311


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)