balaineさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2007年01月07日 22時13分43秒

エミリーさん、コメントありがとうございます。
ええ、プラハ交響楽団のスタニスラフ・フィンダ氏です。
とあるご縁で、チェコフィルフルート奏者のロマン・ノボトニーと友人になり、彼に紹介されてフィンダ氏と奥様(日本人)の志保子さんにお会いしました。
お会いする前からフィンダピッコロの音色が大好きで、それを話したら、とても親切にしてくださって、いまや時々メールをやり取りしています。
で、今年の5月の「プラハの春」音楽祭に、休暇をとっていこうと計画しているところです。
アマオケ、辞められたんですか?
私は、ますます病みつきになって、アマオケのために仕事を変えようとさえしているところです。
ほんと、おっっしゃる通りに「強欲」なんですが、この中の6,7割は実現する見込みでもあるのです。
夢は追うもの、目標は達成するもの。
達成することより、達成しようと努力したり準備することに喜びを感じれば、それでいいのです。
2007年01月08日 16時51分59秒

すごーい。フィンダさんやノボトニーさんとお知り合いなんですか!?
さっすが、balaine さん!!!
「プラハの春」楽しんで来てくださいね。
アマオケの為に仕事を変えられるんですか?
大昔に私が所属していたアマオケのA響は、強烈なオケでしたが、そのオケを辞めたくないが為に、転勤を拒んで転職した人とかいましたよ。
2007年01月12日 19時58分24秒

そうですね、オケとは魅力というか魔力あふれる物で、一度取り付かれてしまうとなかなか抜け出せないような気がします。
私も、転勤のような感じで今の部署にいるため、練習に参加しづらくなっているのです。それを解消する手っ取り早い方法が「開業」ということなのです。
あのあと、チェコフィルの友人から「プラハの張る音楽祭」2日目のチケット2枚取れたよ、と連絡があり、いよいよ現実味を帯びてまいりました。
5/13には、「スメタナホール」でMa Vlastを聴いているはずです。
私は恥知らずというか、欧米的な行動(アメリカに2年3ヶ月住んでいたせいでしょうか)で積極的に友人を作るので、友人の友人と言う感じで、望んでいると知り合いがつながります。「チェコフィルに友人を作ろう」と思ってこうなったわけではなく、一つ一つの出会いを大切にしていたら、それがつながったんですね。
そういうことって、ありますよね。(^^
2007年01月13日 04時56分41秒

なるほど〜。
やっぱり海外生活してた方って、人との壁が小さいように見えますね。
私も見習って、心を柔らかくして、もっと人に甘えてもいいのかな?って思ってます。あと、人を喜ばせたりね。
そうそう。balaine さん、エミリーへのアクセス333人目でした〜。
ぞろ目、おめでとうございます。
何も出ませんが。(^^)
2007年01月13日 08時26分29秒

2007年01月15日 10時28分03秒

マイページで、画面右上の「アクセス履歴」をクリックすると見れますよ〜。
フィンダさんの顧客なんですもんねぇ。フィンダさんもきっとお喜びでしょう。
2007年01月16日 20時16分15秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2341

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

仕事、その他、いろいろあります。
フルートに絞って書くことにします。
所属するアマオケでメインのトップを吹くよう、頑張る。
今年は、JAOの全国大会を所属するアマオケ「Sフィル」がお世話するので、その仕事にも可能な限り参加する。
今年はJASRAC後援の演奏会もあるようなので、必ず本番に乗れるよう頑張る。
高校生以来、定期的にフルートの先生についてみようと思う。
フルートソロ、アンサンブルで発表会に出る。
妻のチェンバロと演奏機会を持つ。
フルートクライスの発表会に出る。
『プラハの春』音楽祭に行く。
チェコフィルのロマン・ノボトニー、プラハ響のスタンダ・フィンダ、他友人にプラハで会う。
チェコフィルの日本公演を聴きに行く。
夏のサマーキャンプ、ひとつは参加する。
そのほかにも、フルートクリニックなどにチャンスがあれば参加する。
フルートソロ、アンサンブルの曲の編曲、作曲に挑戦を始める。
などなど。。。
多すぎです(笑)。
フルートだけでこんなものです。
他にも、指揮に関すること、オケ全体に関することなど、音楽に関する「目標」というか「望み」だけでもこんなにたくさん。
欲が深い、です〜。ギャボ!
こちらで初めて書いたブログがこんなんでいいんだろうか?
フルート ピッコロ 交響曲 指揮者 チェンバロ