Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200704月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

202501

202411

202407

202405

4月12日のケルンフィルハーモニーの公開プロ-ベ

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

今日はスタンツとギュルツニッヒでブルックナーの8番から第三楽章。この曲のGPを最後に見たのはギーレンとSWRでシュトットガルトで第一稿。本番で見たのはカラヤンとWP以来聴いていない。

演奏時間が22分!これじゃ最初から成功しないと予告しているような物。テンポの速さはブーレーズよりも極端なくらい。現代音楽を多く振りすぎたせいか?ヴァントが丹精込めたオケはシャープな響きで余計目が覚めてしまう。

プローベで次々に出てくる音を他の指揮者のようにより新鮮に工夫している。このやり方はブルックナーとスクリアービンの厭世音楽には全く通用しない。むしろ腐ったぶよぶよした音、病気の音、見たくもない音が好まれる。チェリビダッケのような音楽をバラバラにして壊すようでないといけない。ここでは180度の豹変さが必要だろう。この新鮮さと速さでは作曲家本人が現世を諦めても死にきれないであろう。

 作曲家 指揮者 現代音楽 ピアノ 交響曲


日付:2007年04月13日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3578


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)