Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2007年09月14日 06時18分20秒
彼はパリ時代は酷かったですが、ケルンとは相当合っているようです。このプローベは毎週やっているのですが、かったるいので2週間に一回だけ行っています。その夜本番があれば行きますが昨日はなかったのでそのまま帰ってきました。
2007年09月14日 17時01分42秒
2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5754
Museカテゴリー
フリーワード検索
ドヴォル
ザーク:
交響曲
第9・・・
・Symphony No.9・・・(uzuさん)
翻訳が一
部修正さ
れていま
した
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
リップロ
ール、ほ
ぼ難なく
でき・・・
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
今日はケルンの公開プローベに行ってきました。ケルン放送響とビチコフですが、一曲目のラフマニノフの交響的舞曲は昔ウイーンで聴いたフェドセーエフ指揮のサンクト・ぺテルブルク・オケのDeja・vuの編曲が忘れられません。ビチコフはそれはしないでドイツの音のまま。でも全体的になんかロシア風の音。
二曲目はエルガーのエニグマ・バリエーション。あのアダージョは何時聴いても身震いするほど感動しますね。なぜ当時まであのような曲がウイーン学派によってかかれなかったのか不思議です。意外とヴェルデイのシモン・ボッカネグラの前奏曲のくつろぎに似ています。
最後はビゼーのファンランドール。ドイツの音のままでやるもだからきついきつい!
作曲家 指揮者 現代音楽 ピアノ 交響曲