Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
「アザラシ組曲」というネーミングが好いですね。
つい、ニヤニヤとしてしまいます。^L^
「パンダ祝典序曲」なんてのは、どうか?
2009年11月24日 13時07分00秒

ないですね!何で「アザラシ」かはそのオペラの台本を作ったロサンジェルスのトド・バッシュに聞いてください。
2009年11月25日 20時04分56秒

今日はそれとは関係のないベルリーニの「ノルマ」、1961年カラス、セラフィン、スカラ座。コレルリと、ルートヴィッヒも可ラスと同水準。そのほかにセラフィン・カラスは1959年のRAIとライヴ録音があるがこちらはスタジオ録音なので音質は上。
2009年11月25日 20時05分17秒

「写真協奏曲」はまだかな・・・。
2009年11月27日 15時07分42秒

演奏の準備が整いましたらすぐお書きいたします。アナログ・カメラとデジタル・カメラ持ち替え・ソロとオーケストラのための協奏曲ですね。2日で仕上げてお見せいたします。
2009年11月27日 17時42分55秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10653

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

管弦楽曲の為の「アザラシ組曲」がまもなく初演される。
We selct your work and will perform 11 December in korea Deagu.
WVE-208g: Seehunde-Suite for small orchestra
This suite is a origin from an small opera “Seehunde” Libretto and Idea by an american in Los Angels: Todd Bash.
http://www.webspawner.com/users/toddbash/
and Libretto:
http://maxpages.com/toddbash1
http://www.doollee.com/PlaywrightsB/bash-todd.html
Because of new world economic crash we must give up first performance of the opera. Thus I arranged as a suite, which consist of Prelude, Intermezzo and Finale/Coda. Between each movement I don´t want to give a small pause. I tieded each music as a absolute music for ca. 10 minutes, however one may listen as a an opera-suite.
I inform further about original opera too:
WVE-208. „Seehunde“ Musiktheater, Libretto by Todd Bash (29.1.2003/Hilgenroth) ca.23 min.1111-1110.2P,Pf.11111
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 交響曲