Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
結局ドミンゴはいつものテノールの独特な音色がなくてバリトンの中に埋没して聴こえる。
2010年11月28日 06時34分55秒

来年の来日コンサートのチケットを取るタイミングが遅れたら完売でした。人気高い(T_T)
2010年11月28日 21時47分51秒

ドミンゴはもうテノールは歌えないでしょう。だからバリトンに移ったようですが、意外と衰えていて主役でも他の声に埋没していますね。
2010年11月28日 22時01分21秒

って事はチケットを取れずは有る意味正解ですか。
2010年11月28日 23時21分56秒

テノールでも彼は往年の声は出ないでしょう。今聴くんだったら若手のカウフマンとか、ヴィアッソンも超え治って出てきたかな?彼らも無茶やっていますが、まだ聴けますよ。
2010年11月29日 01時14分52秒

了解です。カウフマン&ヴィアッソンの来日を待ちます。
2010年11月29日 02時16分41秒

3大テノールは20年前は確かに輝きがあったのですが、一人はもういないしもうみんな年ですね。
ちなみにイタリアだけは無名なのに凄く良い声のテノールが無数にいますね。指揮者まで歌手波の良い声していますね。イタリア語の発音のせいでしょう。次がスペインかな?
2010年11月29日 05時12分41秒

財政危機により、しばらくお高めのコンサートには行けない身ですが、聴きに行くならカウフマンとか、ヴィアッソンが良いのですね。覚えておきます。
...ψ(。。)メモメモ...
ネット上のどなたかのイタリア旅行記で読んだのですが、レストランにて、ただの酔っ払いの客が歌い出したら凄く上手くてビックリしたらしいです。
普通にさり気なく歌が上手いのって憧れます。
2010年11月29日 14時42分34秒

僕も万年財政危機で安物しかいかないですね(笑)。
イタリア人で普通の人でも凄く声が良いです。昔スイスのボスウイルのイタリア語しか喋らないコックがそうでしたね。イタリア語でいつもベラベラ喋っていると突然声を張り上げて歌い出すのですね。凄くうまかったです。食事は凄く美味かったです。
2010年11月29日 17時41分26秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11781

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

20:05 Uhr Euroradio-Oper aus Madrid: Verdis "Simon Boccanegra" mit Plácido Domingo
Maria / Amelia Inva Mula
Jacopo Fiesco
Ferruccio Furlanetto
Gabriele Adorno
Marcello Giordano
Paolo Albiani Angel Odena
Pietro Miguel Angel Zapater
Kapitän Kostiantyn Andreiev
Amelias Dienerin Beatriz de Gálvez
Chor und Sinfonie-Orchester des Teatro Real
Leitung: Jesús López Cobos
(Aufnahme vom 25. Juli 2010 aus dem Teatro Real)
そこらじゅうでやっているらしくて今回はスペインのマドリードでの上演。ドミンゴは本当はバリトンの声。歳を取って初めて手がけたオペラ。
Oper
La Bohème im Hochhaus
Musiktheater
3Sat 20:15 Uhr, 145 Min.
裏番組はTVでボエームのスイスのベルンでの生中継。それが舞台ではなくて普通の高層アパートでやる。前回のバーゼルのアイーダと同じやり方。下の公園でも歌い、雨が降ったらどうするのかしら?
序幕終了。さすがヘスス・ロぺス・コボスは屁みたいな演奏。昔のアバドのスカラ座やウィーンの凄いの聴いちゃうと全く興味が持てない。やっぱりこの上演はドミンゴだけにかかっている
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 交響曲