Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
今日のお目覚めはフランクの「呪われた狩人」
César Franck
Le chausseur maudit, Sinfonische Dichtung für Orchester; WDR Sinfonieorchester Köln, Leitung: Hubert Soudant
2011年05月15日 17時26分30秒
マーラー・チクルス第II弾!(TV)
Konzert
Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 5
Aufzeichnung aus dem Festspielhaus Baden-Baden, 2003
SWR 08:45 Uhr, 70 Min.
今回は18日の命日に向けてTVです。まずギーレンの5番終わりました。放送時間の関係で全部では無いがかち合っているのもある。
Konzert
Gustav Mahler
Sinfonie Nr. 9
3Sat 20:15 Uhr, 85 Min.
夜はアムステルダムのコンセルトへボウから生中継
Konzert
Sir Simon Rattle dirigiert Mahlers 5. Sinfonie
Berliner Philharmoniker, Aufzeichnung vom 7.9.2002 in der Philharmonie, Berlin
rbb 23:45 Uhr, 75 Min.
また5番です。
SAMSTAG, 21. MAI
Dokumentation
Auf der Suche nach Mahler
Eine Jubiläums-Dokumentation mit Thomas Hampson
3Sat 20:15 Uhr, 60 Min.
次の土曜日はマーラーのドキュメンタリーから
Konzert
Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 7
Königliches Concertgebouw, Amsterdam
Unter den hervorragenden Aufnahmen, die man zum Jubiläumsjahr 2011 derzeit von Gustav Mahlers Werken ausgräbt, ist diese sicherlich besonders empfehlenswert: Unter der musikalischen Leitung von Pierre Boulez brilliert das Concertgebouworkest Amsterdam mit Mahlers berühmter 7. Sinfonie.
3Sat 21:15 Uhr, 80 Min.
ブーレーズの7番。
Dokumentation
Making of Filmmusik "Mahler auf der Couch"
MusikMachen mit Esa-Pekka Salonen
BR 21:55 Uhr, 45 Min.
またドキュメント。
Konzert
Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 4
Königliches Concertgebouw, Amsterdam
3Sat 22:35 Uhr, 65 Min.
4番の指揮者は不明。
SONNTAG, 22. MAI
Konzert
Lorin Maazel dirigiert Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 5
Münchner Philharmonie im Gasteig, März 2002
3Sat 01:10 Uhr, 80 Min.
夜通し明け方までマーラーです。マゼールの5番。
Konzert
Mariss Jansons dirigiert Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 1 D-Dur
Herkulessaal der Münchner Residenz, März 2007
3Sat 02:30 Uhr, 60 Min.
ジャンそんすの1番はもう何回もやった。
Konzert
Lorin Maazel dirigiert Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 6 a-Moll
Münchner Philharmonie im Gasteig, März 2002
3Sat 03:30 Uhr, 90 Min.
マゼールの6番。
Lied
Des Knaben Wunderhorn
3Sat 05:00 Uhr, 75 Min.
「角笛」歌曲集。
Konzert
Mariss Jansons dirigiert Gustav Mahler: Lieder eines fahrenden Gesellen
Münchner Residenz, März 2010
3Sat 12:05 Uhr, 25 Min.
「若人の歌」。
Konzert
Naganos Kinderlieder
BR 12:45 Uhr, 55 Min.
「亡き子」の歌。
2011年05月15日 17時50分21秒
ハイテインクのマラ9の生中継やっと終わりました。テンポが落ちてやっと聴けるようになったね。
2011年05月16日 04時54分16秒
マーラーチクルスですか、聞きたいな?でもどうやったら聞く事ができますか?(済みません、レベルの低いお願いで、、Literacyが低くて)
2011年05月16日 14時46分41秒
3SatのTVはネットで放送してないとおもいます。
ラジオは可能ですが、SWRだけはOKだったのですが、もう終わってしまいました。今日はマーラーの8番ですが、多分ヘッセン放送のプログラムをダウンロードして放送し終わったのパソコンで聴ける筈です。夜8時だから日本は深夜ですね。
http://www.hr-online.de/website/radio/hr2/programm...
と言うか自分もダウンロードしたけれども時間がないので聴いていない。
http://www.hr-online.de/website/radio/hr2/index.js...
2011年05月16日 16時54分48秒
ブーレースの7番はそれでも聴けた。「パルシファル」と同じく彼は結局あれしかないからあれ以上の求めても無理だ!
4番はイヴァン・フィッシャー。アダムみたいに剥げたね。とにかく暗譜でウイーンで教えられたとおりのオ−ソドックス。ここに独自な物があるが疑問。
2011年05月22日 07時03分12秒
5番と6番と見て今のマーラー指揮者でマゼールが一番安定しているね。後は何かしらの不安が付きまとう事実上の巨匠無しの世界。
2011年05月23日 06時05分05秒
7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12211
Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座番
外編その
12
もう販売しなくなって大分た・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の19
どこでいつ読んだのかは忘れた・・・(小原 なお美さん)
ドヴォル
ザーク:
交響曲
第9・・・
・Symphony No.9・・・(uzuさん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
5月13日
フィルハーモニーでのアンドリス・ネルソンズのケルン放送響の定期。平行して「アハト・ブリュッケン」の現代音楽際をやっているが、時間が取れないのとブーレーズは大方全部見てしまったし、意外とプログラミングが新鮮ではなく単なるスター主義なので遠慮する。
じゃ、なぜクラシックかというと要因はプログラミングにある。前半がドビッシーの「夜想曲」で、後半はこのプッチーニのオペラなのだ。結局2大印象派の組み合わせである。普通は「ノクチェルヌ」と同じく女声合唱だけを使うホルストの「惑星」かリストの「ダンテ交響曲」を一緒にするものである。もちろんオペラハウスで無いので演奏会形式である。
もう既に書いたようにプッチーニの3部作は今年の初めデュッセルドルフのハウスで全部見た、というよりもいつもの通りのスコア席なので聴いたといったほうが正確である。舞台は決まっているので場面が動くとか肝心なとこ以外は見ても仕方が無いのだ。
最初の「夜想曲」は最後に見たのが昔ブーレーズがシュトットガルト放送響を指揮したものだと思う。時のプログラムは「牧神の午後」、ブーレーズの「婚礼の顔」、休みを置いてこの「夜想曲」、最後にノータシオンのIからIVを放送局の練習から・リーダーハレのゲネプロ・本番・ラジオの生放送まで付き合ったものだ。今回は本番と今日のFM生放送まで付き合う。彼のテンポは当時速くて何も考えような演奏だったがこれがフランス物である限り、テンポの処理は一生の課題である。要するに小澤氏の様に引き締めるか、チェリビダッケのようにだらだらと引き延ばして新しい音響が出てくるまで待っていなければならない。
ネルソンズの指揮はちょっと後者に近い。最初の拍子の曖昧なこと。指揮はショルティのようなピアニストのグルダみたいな下品に近い。それでも新しい強弱の組み合わせのバランス可能性は見えてきて、それがちっと新しい世界を作っていた。ただ合唱が下のオケの段なので分離が悪くて聴こえてこない。合唱指揮者でもないのでついオケの方だけを指揮してしまう。放送時のマイクは分離していたようだけれども生はいただけない。
後半のプッチーニはさすがにデュッセルドルフよりもいい歌手を揃えている。ゲルマン系の金髪だがそれでも出だしの不安定さは無くて歌唱の質は良い。このオペラに混声合唱があるのを思っていなくて全員女性だと思っていた。昔の名曲解説全集に女性のみのオペラという解説があったのでスコアで確認しないで鵜呑みにしていたのだ。最後の5分間のカットはヴァイオリンのパート譜を見ると数ページ折ってあるのですぐわかるが意味が無い。ネルソンズの去年のバイロイトの「ローエングリーン」は失望したので彼のオペラには余り期待していないのだが、そういう要因がここにもある。
試しに昨日と今日の演奏時間を計ったら普通は速くなるのに、若干遅くなっている。念のためにスコアを見ると間奏曲がカットされている。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 交響曲