Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
シュトットガルト州立管弦楽団は、技術的にドレスデンより上なのですね〜、ご教示ありがとうございます。
私は、マリス・ヤンソンス指揮のバイエルン放送交響楽団の音がドイツでは一番好きです。
昔なら、クルト・ザンデルリング指揮のベルリン交響楽団が好きでした。
2011年07月05日 18時25分57秒

東側のオケは給料が上がらず全部駄目ですね。ゲヴァントハウスもここまで精密ではありません。BPよりバイエルンのほうが遥かにミスしませんね。とにかく東側は名前だけで質的には全く売り物になりません。
2011年07月05日 22時12分10秒

確かにドレスデンは変わりましたね…。
ブロムシュテット時代(=壁崩壊前)が最盛期だったのでは??
オケ全体が一つの楽器のように鳴り響いて居た頃が懐かしい…。
2011年07月05日 23時02分01秒

ブロムシュテット世界最高クラスですね。ドレスデンはウイーンと同じく音楽観光でやっていく様ですが、あんなに下手だと空振りですね。ほかに工業などの産業もないし壊滅状態です。
2011年07月06日 05時50分03秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12283

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

Anton Bruckner:
Sinfonie Nr. 8 c-Moll (2. Fassung 1890)
Staatsorchester Stuttgart
Leitung: Manfred Honeck
(Konzert vom 13. März in der Stuttgarter Liederhalle)
オペラのオケ。技術的にテイーレマンとドレスデンよりも遥かに上。ドレスデンのようなしい佐奈ミスもなし!いい楽員がドレスデンよりも入ってくるらしい。あのきもいクライバーの棒でもここまでやれる。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 交響曲