Shigeru Kan-noさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
死去:
エマーリッヒ・スモーラ、カイザースラウテン放送管弦楽団の指揮者、常任の50年にわたって15000余りの放送用録音を残す。89歳。
2011年08月17日 17時45分09秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12408

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

行くところはいつも決まっている。でも今回はインスブルックで自動販売機のガソリン買ったら出てこない。イギリスの会社BPの仕業だ。仕方なく現地に泊まって明日になるまで待って電話をする。振り込むというが本当か?何しろその責任者はその町ではなくてウイーン・ノイシュタットにいる。
それでも朝早くから車を飛ばしていつものロゾリーナ・マーレに行く。もう10年ぐらいになると思う。天気は良い方だがそんなに暑くは無い。1日だけ非常に風の強い日もあった。毎日海やプールに入って何も考えない生活が1週間続く。夜はいつも暇なので良くベビー・ダンスに行く。それ以外はナイト・マーケットか中央の夜の出し物:音楽や演劇・ファッションショー・手品。毎日ありとあやゆる舞台公演が組まれていて旅行者をあきさせないのはバーデン・バーデンと同じだが、工業製品が不調なときに観光立国を根ざす日本はその手法について非常に勉強になる。最後の日は子供たちが演劇をする。数分間でも外国人でも片言のイタリア語で2・3日で簡単に演劇できる作品がいくらでもあるものだ。ここでオーストリアのドイツ語のアクセントが非常にイタリア語のアクセントの影響を受けていることを発見。とにかくいちいちめんどくさい解説は無しで一気にイタリア語で通す。わかってもわからなくともかまわない。それでも子供の脳は柔軟性があるしやれる。だから言葉が通じなくともいつでも遊べる。
今回はライプチヒ在住のMDR合唱団の家族と知り合う。彼らはオーランドとウクライナ出身で家族ではポーランド語だが、ライプチヒで産まれたらしい二番目の娘はどうもポーランド語が苦手でドイツ語で話しているようだ。ここではどこでも石を投げると音楽家に当たるほど人口が多い。どんどん東欧の人たちが豊かな西側の生活を求めて移住しているらしい。
最終日も暑かったが、アルプスのマルモラータの反対側は雷雨でにわか雨でせっかくの景色も台無し!泊まるのはやめてそのまま周遊して家路に向かいことに決定。実際にドイツについて見ると出たときと同じで、真冬のような天気に逆戻りだった。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 交響曲