Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
では、現代音楽のCDを普通に買っている私は、一万人(以上)に一人の希有な存在なのですな。
絶滅危惧種だ。
2011年10月01日 14時30分19秒

先生この山はどのように読むのでしょうか?
クラシックの売り上げは上から2番目写真の山くらい?
一番下の写真は人工の家々も含めた世間一般の自然図のようにも見えますが。湖があって、左奥下方にプライベートビーチのっぽいところありますが、あれが現代音楽でしょうか?奥の山がクラシック売り上げでしょうか?クラシックが借景一番うしろとは、、、縁の下の力持ちでしょうが、許せぬです。
2011年10月01日 14時59分17秒

まずポピュラーのCDの大ヒットと言われる数は数百万枚と言われていますね。クラシックの場合はそれは数万枚で大ヒットと言われます。ファンの人口もそれに比例してクラシックの人口は日本人の人口の約1%です。これは日本のキリスト教徒の数とほぼ同じですね。一方更にその中の現代音楽部門の大ヒットと言われるものは数百枚の売り上げを指しています。まさにクラシック・ファン人口の1%に過ぎないのですね。
それはそのまま演奏会の入場者数にも楽譜の販売数比例します。クラシックのコンサートが2000人入る会場で一杯ならば、同じ会場で現代音楽やるとその100分の1ですね。従がって20人です。一方ポピュラーの人気歌手は数万人入るスポーツ・スタジアムでも収容し切れないのが実情です。
2011年10月01日 16時22分14秒

2011年10月03日 18時38分28秒

2011年10月03日 18時50分31秒

私も以前「何故クラシック音楽を敬遠するのだろう?」と思っていた時期がありました。
私は物心つく頃から,聞いていましたし,両親兄も同様です。
いつだったか忘れましたが,中村 紘子さんが「いい悪いとかではなく,クラシックを聴くのには訓練が必要です。」と言っていて,「私はそんな訓練受けた覚えはない。」と思っていたのですが,知人に「常時クラシックが流れている家なんてそんなにない。」と言われて納得しました。
親が好きでないと,子供が好きになる機会がないってことですね〜。
2011年10月03日 19時19分30秒

我が家も父がクラシック好きで、集団登校の子供達が一番遅い私の家にあっこちゃ〜ん!っときて、魔王が流れていたのでどん引きされました。そりゃそうだ〜!と思う。社宅から聞こえる曲じゃないわよね。
姉がずうううっとピアノを弾いてるのも本気でのろいましたよ!!!でも小学校のときはそのため、私は譜面を読む必要もなくピアノレッスン楽でした。そんなだからクラシックは好きではなかった!庶民のする物でないとも思ってました。
しかし大人になってある時トンネルの中を運転している時、突然交響曲が頭の中に響き、家に帰った時姉が私も感じた。と。こうして姉の愛していた音楽を私も愛するようになりました。
ない頭で感じた事は芸術を楽しむのには、おカネが出来てから、では遅い気がしました。
幼い頃から聴こえていたものは好きになるものなのですね。
不思議です。
2011年10月03日 19時55分15秒

やはり知らず知らずのうちにクラシックに楽しむ環境に生まれないと一生親しめない様になっているのですね。そういう環境の生まれた人は本当に幸せです。でもその人口の99%はそういう環境に生まれなかった人たちなのですね。この現実を注視しなければなりません。
こういうのは言葉と全く同じなのです。どんな天才でも大人になってから外国語は非常に習得が難しい。まして現代音楽はクラシックのようにみんな同じ文法で作ってあるわけではないですから更に習得が難しいのです。
うちの子供たちは親が親だから幸せのはずです。生まれたときからクラシックや無調の現代音楽聴かされてかわいそうに(笑)。でもきっとそれが将来の財産になります。
2011年10月03日 22時05分42秒

2011年10月14日 05時56分18秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12585

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

これだけクラシックというものは桁違いに売れない。
それはポピュラーの100分の1以下。
これだけ現代音楽というものは桁違いに売れない。
それはクラシックの100分の1以下。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 交響曲