Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14989
Museカテゴリー
フリーワード検索
宝塚大劇
場へ行っ
てきまし
た
宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)
K-455.
ハイドン
・コレ・・
・
一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会に
行った。
期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)
タカタカ
さん
聴くだけ参加です。宜しくお願・・・
いけりん
さん
横浜在住のこいけたかし(いけ・・・
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
http://www.operkoeln.com/programm/61287/galerie/
このオペラを始めて見たのは小澤氏がウィーンのオペラにデビューするときだった。そのためにカラヤンに電話かけてもらっただの、「トスカ」だとみんなと比較されてすぐバレるから余り有名でないロシア物にするのだのいろいろとスキャンダルが渦巻き始めた事の話である。当時はMDではなかったのでアバドほどの予算は付けられなくて、かなり安っぽい舞台でも上演だった。オーケストラはベテランらしく声が出る様に薄い伴奏に終始して、指揮者がいくら情熱を入れてもオケが燃え上がらなかった。それでも聴衆の人気は上々でアバドでマンネリ化し始めた白人優先の上演に穴を開けたのは確かだ。故クラウス・ヘルムート・ドレーゼ時代は派手で、オペラの演目の年間60曲を超え大赤字を出したけれども世界でもまれに見るウィーン・オペラの全盛期であっただろう。日本フィルの音楽監督をDGの息子と交換した国立歌劇場時代の音楽監督は結局は既に病気に見舞われ、オペラに出て来るのが遅すぎた感じである。
次に見たのはワイマールに学生寮にちょっと住んでいたころのオペラである。1990年ごろの当時はまた東ドイツの音が残っていてホルンの4個の音になる和音がすべてビブラートが周波数でさえも行儀良く付いていて恐ろしくスラヴ的な立派な演奏だった。今は奏言う音はもはや望めない。その後、ライプチヒやベルリン国立歌劇場でまた見たことがあるのかはもう記憶がない、西側では知名度の割にはめったにかからない出し物である。
このオペラは台本のせいで音楽も地味にしか付けられない。それでもチャイコフスキーのオペラの中で代表作と称させるのは、特に第一幕の弦を主体としたブラームス的な音の動かし方に原因があるのだろう。次に有名なのはカールスルーエで見た「スペードの女王」であるが、これは台本どおりバレエ的な劇的作法に戻られているが、余り上演されないのは演奏時間が3時間近くで負担が大きいものと思われる。
今回の演出は伝統的な部類に属する。例えネクタイで背広でも違和感のない舞台ではあるが、台本も近代なのでそんなに時代離れするものでもない。声楽陣はほとんどすべて若い世代で、スラヴ系が圧倒的に多いのでロシア語上演も全く問題なくこなしてしまい、この中から誰かを引き抜かれてウィーンに招かれても問題は無い状態である。字幕が天井ではなくて舞台の両脇にあるので平土間でも首を上げる必要が無いので疲れない。
オケは余り抑えないがトゥッティの場所でも意外と合唱なども聴こえてくる以外と上手い舞台構造。弦が霞めるし、金管はほとんど全強奏しか出てこない。ピットが深すぎるらしい。
休みは一回だけで2幕の決闘の場面の前に打ち切られる。決闘はピストルが一丁しか出てこない。結局はレンスキーがオネーギンに武器を渡して撃たせる演出。第3幕のポロネーズのバレエは葬式で出てこない。そもそも蹴るオペラにはバレエ団はないし借り物も予算がかかるので華やかな音楽と葬式に変更。
Musikalische Leitung Marc Piollet / Inszenierung Dietrich W. Hilsdorf / Bühne Dieter Richter / Kostüme Renate Schmitzer / Licht Andreas Grüter / Choreographie Athol Farmer / Chorleitung Marco Medved / Dramaturgie Georg Kehren
Larina
Dalia Schaechter
Tatjana
Olesya Golovneva
Olga
Adriana Bastidas Gamboa
Filipjewna
Anna Maria Dur
Eugen Onegin
Andrei Bondarenko
Lenskij
Matthias Klink
Fürst Gremin
Nikolay Didenko
Triquet
Alexander Fedin
Ein Hauptmann
Stefan Kohnke
Saretzkij
Luke Stoker
Guillot
Rolf Schorn
Chor
Chor der Oper Köln
Orchester
Gürzenich-Orchester Köln
Karten bestellen
Weitere Vorstellungen
· So 20. Okt. 2013
· Mi 23. Okt. 2013
· Fr 25. Okt. 2013
· So 27. Okt. 2013
· Mi 30. Okt. 2013
· Fr 01. Nov. 2013
EUGEN ONEGIN, ein selbstsicherer und weltgewandter Großstadtmensch, wird durch seinen Freund LENSKIJ im Hause der Gutsbesitzerin LARINA eingeführt, die mit ihren beiden Töchtern, der introvertierten TATJANA und der lebenslustigen OLGA, ein bescheidenes gesellschaftliches Leben in der Provinz aufrecht erhält. ONEGIN, eine beeindruckende Erscheinung, zumal in diesem Umfeld, wird für die tief empfindende TATJANA zum Mittelpunkt ihres Denkens und Fühlens. Ihr briefliches Liebesgeständnis, in dem sie dem angebeteten Mann ihre Jungmädchenseele offenlegt, ruft bei diesem nur kühle Ablehnung hervor – für TATJANA die größte Enttäuschung ihres Lebens. Doch nicht nur seelische Wunden sind bei ONEGINS Aufenthalt zu beklagen: Bei einem Duell aus nichtigem Anlass erschießt er seinen Freund LENSKIJ, den Verlobten OLGAS, um die Erinnerung daran nie mehr loszuwerden.
Jahre später trifft EUGEN ONEGIN, der in seinem Leben kein Ziel gefunden hat, in St. Petersburg wieder auf TATJANA, die ihn – mittlerweile zu einer selbstsicheren Frau gereift und mit dem hoch angesehenen FÜRSTEN GREMIN verheiratet – niemals vergessen hat. Als ONEGIN ihr nun seine plötzlich erwachte Liebe offeriert, muss er sich dennoch mit TATJANAS Ablehnung abfinden.
Pjotr Tschaikowskijs im Jahr 1879 uraufgeführte Oper, von ihm mit der Bezeichnung »lyrische Szenen« versehen, ist sowohl sein beliebtestes als auch persönlichstes Bühnenwerk, und das nicht nur aus musikalischen Gründen: Der in sich zerrissene, mit seinem Lebensentwurf scheiternde »überflüssige Mensch« ONEGIN und die seelenstarke, sich selbst überwindende TATJANA waren beide gleichermaßen Teile der Persönlichkeit Tschaikowskijs, in dessen privatem Leben sich nur wenig Glückliches ereignete.
Olesya Golovneva, in Köln u. a. in »Krieg und Frieden« und »Anna Bolena« gefeiert, wird als TATJANA ein weiteres großes Rollenportrait gestalten. In der berühmten Bass-Partie des FÜRSTEN GREMIN gibt es ein Wiedersehen mit Robert Holl, der dem Kölner Publikum als HANS SACHS in »Die Meistersinger von Nürnberg« unvergesslich ist.
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲