Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15767

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

その前に何時もの昼の公開プローベ。アーノンクール引退後の古楽のパークマンWDRの「メサイヤ」のモーツァルト版の抜粋。去年はこの指揮者で「クリスマス・オラトリオ」を聴いた気がする。マンネリ化を避けるために曲を変えるらしい。それもモーツァルト編曲。クラリネットとファゴットが入っている。86332.当時のドイツ語版のみ。オルゲル・ポジティーヴはチェンバロとの持ち替えは飽きなくて良い方法だ。穴あきトランペット、バロック・ポザウネ。最後は「ハレルヤコーラス」で終わる。
夜のオペラは毎年のクリスマスの風物詩なので満杯。ここの元インテンダントのミヒャエル・ハンペの演出。第一幕はパリの絶景。白黒から徐々に色が付いてくる照明効果。オケはスペースがあるので木管を前に持ってくる。シュニッツラーのベテランのドイツの爺さんだから安全でもテンポがのろい。狭い舞台が奥の方にあって歌手が遠い。GPみたいな小さな声。韓国人のロドルフォは顔だけ見なければ一流の声。先の「ベンヴェヌート・チェルリ―ニ」に出してもらえなかったのはフランス語ができないせいであろう。25分30秒。
幕は無く眼潰し的舞台転換を見させられる。第二幕のこじんまりしてはいるがゼッフェルリにちっとも負けないパリのクリスマス市は飽きない。自動合唱のアインザッツが弱い。更に今話題に自動小銃とエッフェル塔の旗を出せば今の世相にまさに合致している。
第三幕は一見ゼッフェルリの舞台のパクリかなと思いやスクリーンに証明がかかるとパりの街の置くまで見えて奥行きが深くなる。とにかく歌手は遠くて声が良く聴こえない。にわか作りの音響のせい。舞台が低すぎる。24分50秒。
第四幕。ロドルフォがミミより小さくてはなあー!死ぬ時の夕日の照明が綺麗だ。28分51秒。切符売り場の横にある無料の飴は咳止めに良く効く。
Besetzung
Inszenierung Michael Hampe / Bühne & Kostüme German Droghetti / Regie-Mitarbeit Eike Ecker / Video Thomas Reimer / Licht Andreas Grüter / Dramaturgie Tanja Fasching /
Musikalische Leitung
Francesco Angelico / N. N. / Claude Schnitzler
Chorleitung
Andrew Ollivant
Mimi
Jacquelyn Wagner / Justyna Samborska / Yana Kleyn
Musetta
Aoife Miskelly / Emily Hindrichs / Rebecca Nelsen / Ivana Rusko
Rodolfo
Jeongki Cho / Ivan Magrì
Marcello
Miljenko Turk / Nikolay Borchev
Schaunard
Wolfgang Stefan Schwaiger / Luke Stoker
Colline
Kihwan Sim / Lucas Singer
Benoit
Reinhard Dorn
Alcindoro
Alexander Fedin
Parpignol
Keith Bernard Stonum
Sergeant
Boris Djuric
Zollwache
Matthias Hoffmann
Chor
Chor der Oper Köln
Kinderchor
Mädchen und Knaben des Kölner Domchores
Orchester
Gürzenich-Orchester Köln
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲