Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201803月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202411

202407

202405

202403

202402

202312

329. ケルンの「マノン」、3月9日

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

まずこのオペラはプッチーニの「マノン・レスコー」よりはなかなか上演されないので40分前に解説があった。筆者も30年以上も前の年末に一回だけウィーン国立歌劇場で見ただけである。1884年にパリのオペラ・コミックで初演されたロマン小説に題材を求めた台本によるオペラ化で台本作者は「音楽劇の歴史」の本を書いた人でもある。

指揮のクロード・シュニッツラーは苗字がドイツ語なのでドイツ人かと思ったが、祖先をドイツに置くフランス人でアーノンクールらと反対の立場の指揮者である。ネーティヴ・フランス人なのでフランス語は信用できるらしい。演出はもうここのケルンですでにアイーダ、オルフェウスなどを演出したのでこれも信頼がおけるらしい。衣装を1950年代に置いて演技をやってもらう。

マスネの音楽はセンチメンタルで甘いという批判があるが、ここではそれは無いと否定して解説。

もちろんこのオペラはプッチーニの「マノン・レスコー」とよく比較される。筋がほぼ同じなのは第一幕と第二幕で第三幕以降がプッチーニのそれとは違っている。

上演の前にもう外とロビーで演技が始まっている。雨の降りそうな外ではアコーディオンが鳴りロ、中の暖かいビーでは女の人がテーブルに悩み多くうつぶせになって座っている。

実際の会場の音響は今回は凄く成功している。まずオケを客席に近くしたこと、人形劇のような細長い舞台を普段よりも高くし、天井を若干後ろに傾け歌が後方に行かないでオケから分離してはっきり聴こえることにしたこと。これで少なくとも本来のオペラハウス並みの音響になった。

上演の前に言い訳男が出て来て今回は歌手の一部が風邪を引いているがそれでもなんとかやるということで「ブー」などは避けてくれるようにお願いした。

オケは出だしはそんなにバランスがわかっているのでもないらしい。薄いカーテン付けたまま歌手は歌う。やっとカーテンが降り細長い舞台は壮麗でもある。40分34秒。

休みなしで第二幕。細長い分だけ奥にも2つ舞台が重なり合ってそれぞれ机に人が頭を抱えている。カルメンのようにたくさん台詞が入っているのでフランス語がわからないと指揮はできない。ここまでで68分07秒。

休みなしの第三幕。着せ替え人形のような遊び。マネキンなのか人なのか良くわからない。
股裂きをして前に倒す。韓国人のセリフにもフランス語でしゃべるが全く訛りの無いのには非常に驚いた。良くトレーニングしたらしい。黒人も合唱に入って歌うので現代のパリのフランスらしい。トロンボーンの脇の席はチューバではなくてアコーディオンだった。バレエのペアがパントマイムで踊る。主要主題を歌う合唱が出て来てここまでで1時間41分00秒で切り1回しかない休みに入る。

またロビーで男の人が机に座って思索にふけった演技をしている。トランペットは無くコルネット2本でやるのは、「カルメン」みたいなオーケストレーションであるが番号オペラではなく、プッチーニ同様ワーグナーの影響をかなり受けていると言われる。第三幕の後半はオルガンで女声合唱で始まる。22分40秒。

第四幕はワルプルギスの夜のような音楽。きらきらと光る中でのバレエは美しい。「スペードの女王」のような展開。ここまで45分30秒。

第五幕は楽譜通りではなくてシャンソンの録音された音楽から始まる。死の前の終幕と言う感じで、合唱もアコーディオンを持ってくる。「ボエーム」か「ホヴァンシチーナ」のような終幕の風景である。しかし最後の和音は「ゥェルテル」のような長三和音で終わるからやはり曲が甘いと言われても仕方があるまい。ここまで62分48秒。

Jules Massenet
Manon
Opéra-comique in fünf Akten (sechs Bildern)
von Henri Meilhac und Philippe Gille nach dem Roman »Histoire du Chevalier Des Grieux et de Manon Lescaut« von Abbé Prévost
Musik von Jules Massenet (1842 - 1912)
Mär 18 Zu dieser Veranstaltung findet eine Begleitveranstaltung statt.
StaatenHaus Saal 1 / 19:30 – 22:45 / Vorstellung / 12 € - 81 €
Begleitveranstaltung
Mit Kurzeinführung in Saal 3 ab 40 Minuten vor Vorstellungsbeginn.
Inhalt
Der Roman »Histoire du Chevalier Des Grieux et de Manon Lescaut« des Abbé Prévost, erschienen 1731, schildert die Entwicklung einer schicksalhaften amourösen Verbindung im Geiste des Rokoko, die bis heute bewegt und interessiert, auch was die Ambivalenz der geschilderten Gefühle betrifft. Die Vertonung dieses … Stoffes durch Jules Massenet, mit der er sich zur lyrischen Tradition der Opéra­-comique des 19. Jahrhunderts bekannte und zu Lebzeiten eine große Reputation sicherte, wurde nach seinem Tod eine Zeit lang als sentimental abgetan und in der Beachtung deut­lich hinter der kurz darauf entstandenen ungestüm-­leidenschaftlicheren »Manon Lescaut« des Italieners Giacomo Puccinis eingeordnet.
Erst zum Ende des 20. Jahrhunderts besann man sich wieder auf die besondere Qualität dieser im besten Sinne »französischen« Partitur, die mit der ihr eigenen Subtilität und flexiblen Wort­-Klang­-Feinzeichnung atmosphärische und psycho­logische Stimmungsbilder auf das Genaueste vermittelt – und dabei nicht zuletzt ein großes Fragezeichen hinter die im Fokus der Betrachtung stehende Liebes­geschichte setzt.
Manon liebt den ihr ergebenen Des Grieux, mit dem sie vor dem Kloster flieht und für kurze Zeit in wilder Ehe zusammenlebt, doch vor allem liebt sie es, beachtet zu werden und sich in den Blicken anderer zu sonnen. Sie besitzt die Gabe, mit ihrer Erscheinung zu glänzen und zahlungskräftige Männer dazu zu bringen, die Rech­nungen zu begleichen. Die Momente der Bewunderung, die man ihr zollt, sammelt sie wie Trophäen, doch die Zeit ihrer Triumphe auf diesem Feld – etwa als gefeierte Schönheit auf der Promenade Cours de la Reine – währt nicht lange. Am Ende, wenn sie auf dem Weg in die Deportation auf einer Landstraße im Sterben liegt, ist es wieder (der mittellose) Des Grieux, der sie in den Armen hält – jener Mann, der für sie alles aufs Spiel gesetzt hat und am Ende mit ihr alles verliert.
Inszenierung
Der französische Maestro Claude Schnitzler, der in Köln zuletzt »Tosca« und »Turandot« leitete, steht am Pult. Es inszeniert Johannes Erath und legt damit – diesmal im Bühnenbild von Herbert Murauer – nach »Orfeo ed Euridice« und »Aida« seine dritte Kölner Regiearbeit vor. Dabei kommt es u. a. zu einer Wieder­begegnung … mit dem brasilianischen Tenor Atalla Ayan, der sich das Publikum der Oper Köln bereits mit seinen Auftritten in Donizettis »L’elisir d’amore« und »Lucia di Lammermoor« erobert hat.
»Meine Schönheit allein, sie regieret!« (Manon, III. AKT)
Besetzung
Musikalische Leitung Claude Schnitzler / Inszenierung Johannes Erath / Bühne Herbert Barz-Murauer / Kostüme Gesine Völlm / Video Bibi Abel / Licht Nicol Hungsberg / Chorleitung Sierd Quarré / Ballett-Choreografie Athol Farmer / Dramaturgie Georg Kehren /
Manon Lescaut
Zuzana Marková / Netta Or / Sydney Mancasola
Poussette
Menna Cazel
Javotte
Marta Wryk
Rosette
Dara Savinova
Chevalier des Grieux
Atalla Ayan / Jeongki Cho
Graf des Grieux, dessen Vater
Nikolay Didenko
Lescaut, Manons Cousin
Wolfgang Stefan Schwaiger
Guillot de Morfontaine
John Heuzenroeder
de Brétigny
Insik Choi
Wirt, Pförtner, Croupier
Julian Schulzki
zwei Gardisten
Zenon Iwan /  /
Kevin Moreno /  /
Tänzerin Double Manon
Franziska Gassmann / Tamara Gigauri
Tänzer Double Des Grieux
Dwayne Holliday / Ivica Novakovic
Akkordeonist
Marko Kassl / Filip Erakovic
Chor
Chor der Oper Köln
Orchester
Gürzenich-Orchester Köln

 作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲


日付:2018年03月11日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

クロアチアの作曲家:ミルコ・ケレメンが死去。94歳。https://www.tportal.hr/showtime/clanak/umro-milko-...

2018年03月14日 18時39分09秒

小原 なお美

私もプッチーニのマノン・レスコーは見たことがありますが、マノンはCDだけですね。
というより、マスネのオペラ自体がほとんど演奏されることがないです。
結構好きなんですけど。

2018年03月16日 19時20分07秒

Shigeru Kan-no

「ウェルテル」だけは良くやります。短いし音楽が簡単なんですね。ああー、一回だけボンで「タイス」見ましたね。瞑想曲が有名です。

2018年03月17日 19時43分59秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16129


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ドヴォル
ザーク:
交響曲
第9・・・

・Symphony No.9・・・(uzuさん)


翻訳が一
部修正さ
れていま
した

http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)


リップロ
ール、ほ
ぼ難なく
でき・・・

http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)


新規会員

Mariaさ

オーストリア ザルツブルクと・・・


ききちゃ
んさん

 こんにちは。クラシック音楽・・・


みかんさ

こんにちは。周りにクラシック・・・


公開マイスペース

アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)


初めまし
て。(足
跡帳)

ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)


第4回 
日本クラ
シック音
楽祭・・・

只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)