Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 202008月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202501

202411

202407

202405

202403

410. ウーディ マッドメン オーケストラ、2月9日和光市

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

まず四人のフルートによるプレコンサートが行われる。ベートーヴェンのフルート四重奏なんでないのでなんかの編曲であろう。

チャイムやハープピアノ、チェレスタ、イングリュッシュホルン、コントラファゴットなどを入れた贅沢な編成。できたばっかりの九回目の定演にしては無料でも客が足りず一回席しか開放してない。

バーンズの交響的序曲はアメリカのポップス吹奏楽のそれ。難しくはないと思われ、それでもちょっと客が少ないのは残念だ。ハープを正面に出したのは正解。個人的なソロは決して問題があるわけではないようだ。

法人作品のエアーズはTVドラマ的な短しさ、韃靼人の踊りはどこの吹奏楽でもやりすぎ。もう休息だ。

バードランドはもっとポップス、指揮する必要がない。昭和の名曲はもういいと思うような昭和臭さ。

もののけ姫は漫画の課題曲か?どうでもいいような作品。ハーブに撥みたいな爪を使うと良く響くことを発見。外山雄三のラプソディのチャンチキみたいな打楽器の安っぽい伴奏だがレベルは高い。休憩。

40分かかるバーンズの交響曲第三番。吹奏楽という♭系の楽器による交響曲の多様な展開法はやはり限度がすぐ来る。どうしても朝鮮の彼方への脱出は困難である。どうしても強い♭系の重力に束縛されてしまう。ショスタコーヴィッチの五番を思わせるフルートのモノローグ。同じくイングリュッシュホルンやサクソホーンも。

 作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲


日付:2020年08月08日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16418


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)