Shigeru Kan-noさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16575
Museカテゴリー
フリーワード検索
宝塚大劇
場へ行っ
てきまし
た
宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)
K-455.
ハイドン
・コレ・・
・
一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会に
行った。
期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)
タカタカ
さん
聴くだけ参加です。宜しくお願・・・
いけりん
さん
横浜在住のこいけたかし(いけ・・・
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
IWEIN LÖWENRITTER
Moritz Eggert (*1965)
Oper in zwei Akten
nach den Romanen von Felicitas Hoppe und Hartmann von Aue
Libretto von Andrea Heuser
ab 8 Jahren
Eine Kooperation des Theater Bonn mit der Deutschen Oper am Rhein Düsseldorf Duisburg und dem Theater Dortmund im Rahmen der Reihe Junge Opern Rhein-Ruhr
PREMIERE30.01.
前回モーリッツ・エッゲルトの「フリーツ」をボン・オペラで2007年9月29日に見ている。当時は予算が無くて半分舞台上演の演奏会形式であった。その後話し合いが設けられて再演すべしと自分は評価したのが記憶に残っている。それから15年、この作曲家は地位が付いて売れに売れまくった。
今回のオペラは45分前に解説の時間がない。子供用のファミリー・オペラなので子供用にわかりやすく筋が付けられているのだろうと予測が付く。プロダクションが他のハウスと合同なので委嘱料や歌手の練習費用が少なくて済む。それでもケルン・オペラは今シーズンは 他に少なくとも更に3演目の委嘱入れていて初演する。
このオペラは2日前に初演の前のフォアアウフフュールングがあって子供達や評論家たちに無料で公開されてWDR3で批評されたのを自宅で聴いている。この作曲家の特徴は現代的な不協和音の中にも長三和音や短三和音を平気で入れると言う事で有名だった。しかしもう15年経っているのでそろそろ飽きが来ても良い時代である。長三和音はあくまでも歴史を否応なしに引っ張っている長三和音だからである。
3分の大胆な前奏合唱で始まる。どうしたことかオケの伴奏に機能和声が付いている。しかしその後印象派的に音を動かす近代音楽の再作曲に向かって逃げる。歌は最初から来なくてライオン仮面の語り手が長々と語る。ちょっと調性の範囲内のクラスターを入れてみるがそんなに新規性はないが、ブルーノ―トみたいな伴奏も加味してみる。これまでさんざん見たオペラの中ではたいした特殊技法もなく非常に保守的な印象を受ける。当たり前すぎて印象に残るところがない。死んだヘンツェでもこんなに古臭いオペラは書かなかった。ヴィブラホーンやハープの伴奏は常に鳴っていたとしても、おかげで最近FMで聴いたミュンヘンのショスタコーヴィッチの「鼻」の方の評価がまた上がってしまった。それよりも遥かに退化したやる気のないオペラと感じる。インタビューで作曲者は本当に凄く苦労して作ったというがちっとも伝わってこないのだ。少なくともこのタイプの子供用オペラは大劇場でやるものではない。それに対して演出や舞台美術はこのつまらない音楽を非常に面白く見せていた。それでも音楽面の打楽器が煩くてマイクを通したライオンの語り手を邪魔する。単純な繰り返しも多く大人は決して楽しめる内容になっていない。しかし振り付けの退場の面白さはまだ子供を引き付けている。しかしありふれた過去の音響はそれを阻害する。それはハモンドオルガンの音色のキーボードでも解消することはできない。ティンパニの無駄なアインザッツの多用はノーノの様な無調でない限り調性の中では新鮮味を失う。言わば前作のオペラの野心も影もないソルフェージュにしか使えない陳腐なオペラ作曲法。あの85歳を迎えたフィリップ・グラスの一連のミニマル・オペラやミュンヘンの初演で非常に酷評されたペンデレツキの「ウブ王」の方が様式がまとまっていて良く見えるぐらいの混乱状態で、正直な子供もとうとう飽きてしゃべり始めたところで約50分の第一幕は終わる。
オーケストラは平均2管編成、トロンボーンは4だがトランペット1、チューバ無し。多用しすぎるティンパニは5個。それにハープやキーボードなど。
また後半もライオン仮面の語り手。このオペラは「ヘンゼルとグレーテル」のように大人も一緒になって楽しめないことは不幸である。字幕は昨日と同じドイツ語と英語を同時。それでも筋がどうなってのかちっとも解らない。
過ぎ去った時代の覇者であるストラヴィンスキー風の和音の連結の後のロマンティック。ファリャの舞踊組曲も入り、多様式音楽と言うよりも混乱様式な音楽に更にトリスタン和音が加わる。ピアノの特殊奏法の天才的開発者としては見るべきもない音楽に成り下がってっしまった。結局はみんな音楽よりも舞台の面白さに集中しているようだ。バルトーク風音響とプロコフィエフ的リズム感の挿入。複調風の映画音楽は近代印象派。また子供が飽きて騒ぎだした。長いエピローグで終わって後半もたっぷり50分。「ヘンゼルとグレーテル」よりも5分だけ短い『失敗音楽』!
Iwein ist jung, er ist stark und er ist ein Ritter – der Beste der Besten! Aber er langweilt sich furchtbar am Hof von Artus und zieht aus, um Abenteuer zu suchen. Dabei findet er nicht nur neue Geschichten, sondern auch Laudine, seine große Liebe. In das neue Glück platzt jedoch sein Freund Gawein, der ihn wieder hinaus in die Welt der Wettkämpfe lockt. So sehr sind sie mit dem Kampf um die Ehre beschäftigt, dass Iwein um ein Haar Laudine verliert. Auf dem langen Weg zurück zu ihr kämpft Iwein nicht nur gegen Drachen und doppelgesichtige Ritter, sondern trifft auch auf einen ganz besonderen Freund.
Die Georg-Büchner-Preisträgerin Felicitas Hoppe hat aus dem Ritter-Epos von Hartmann von Aue aus dem 12. Jahrhundert eine kluge und phantasievolle Geschichte geschaffen, die die großen Themen von Ehre und Freundschaft und den Kampf um Gut und Böse für die junge Leserschaft verständlich macht, ohne dabei ihre Größe und Tiefe zu vernachlässigen. Die Librettistin Andrea Heuser erweitert die Geschichte durch die Perspektive der heutigen Welt: Den Kindern der Gegenwart öffnet sich – wenn auch nur einen Moment lang – ein Weg zu einer zauberhaften Welt, in der sie sich verlieren oder selbst finden können.
IWEIN LÖWENRITTER ist die fünfte Familienoper, die im Rahmen des Kooperationsprojekts Junge Opern Rhein-Ruhr am Theater Bonn zu sehen sein wird. Dieses Mal wurde Moritz Eggert, der neben verschiedenen Opern auch ein Fußball-Oratorium komponierte, mit der Komposition der Uraufführung beauftragt.
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲