photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ドイツの新聞・雑誌なんかもライター兼カメラマンが多いですね。この最大の理由は予算がないことでしょう。今ではどこでもインターネットに押されて世界的に新聞・雑誌の売れ行きが悪いようです。したがってそれに伴う広告収入も激減のようですね。昔は家にもカメラマンとライターは別々に来た物ですが、最近は一人しか来なくなりました。ちょっと寂しいですね。しかしインタネットで新聞などを読んでばっかりいるので、ゴミも出るし全然買いませんね。日本へ里帰りした時は昔の懐かしさで新聞や雑誌を買いまくるのですが。
また津波などの特種は専業のカメラマンがそこに居合わせない事が多く、携帯で撮影した物が圧倒的に威力を発揮します。この傾向はもっと強くなると思います。近い将来にカメラマンで生き残るのは写真芸術のみかもしれません。全然カメラに興味がないのにもかかわらず、昔は有楽町の写真の展覧会によく行った物でした。とにかく画像が美しいんですよ。
2006年08月03日 01時02分00秒

兼業も結構ですが、やはり中途半端で恥ずかしい
お仕事はしたくないですね。
ピアノを持っている人が全てがピアニストではない
ように、カメラさえ持っていれば誰もがカメラマンと
いう訳ではありません。
文章は編集者が手を加えることもできますが、写真
はそういう訳にはいきませんからね。
それに、ヘンな写真を撮られて不快な思いをするの
は音楽家ですから!
たかが写真一枚といえども「姿形がわかればいい」
というものではないと思います。
責任ある仕事をするからには、勉強は不可欠だと思います。
2006年08月10日 08時31分59秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=807

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

ライター兼カメラマン(逆の場合もあり)とか、デザイ
ナー兼カメラマン・・・などなど、複数の仕事内容をやり
こなす方々がおられます。
色々な才能をお持ちということは、実に素晴らしいこと
だとは思のですが、私は専業を好みます。
予算の関係で、カメラは頼めないから、ライターさんが写真も撮ってくる、というケースは良くあることですが、
そういう話を聞くと、本当に凹みます。
写真って、そんなに簡単なものっだったのかぁ・・・と。
まぁ、写真を撮るという行為は、傍から見れば遊びの
ようなものですが、それで生計を立てている以上は、当然
それなりの鍛錬が必要な訳です。
プロになるための勉強をした人意外は、プロの幹には登
れないものです。
ひたすらそう信じていましたし、これから先も、それは
私の信念であり続けることでしょう。
私は文章を書くための専門的な勉強を積んでいません。
ですから、今すぐには文章は書けません。
そういうことは、プロに頼むのです。
(あ、ブログは別です。これは仕事ではありませんから・・・。)
言いたいことはコレです。
↓
たかが写真一枚とはいえ、お金を頂くお仕事ならば、ちゃんと写真の勉強をしてからの方がいいですよ・・・。
でないと、音楽家に対しても読者に対しても失礼だから。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽