photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
18件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
私もよく思います!
特に歌い手は自分自身が楽器ですから
自分の事を良くわかっていたとしても、
分からないのですよね・・。
そんな時は良い音楽聴いて、本を読んで、たくさんの人と出会って、新しいものを発見するように努めます。
何でも、些細な事で解決することが良くありますからねぇ。
でもnaokoサンの考えと少し違ったかな・・?
2006年08月23日 07時59分28秒

ご自分の「音量」「音質」が広がらないということでしょうか。
それとも、ご自分を鳴らす(鳴らしてあげる、鳴らして欲しい)「奏者」に巡り会えないという事でしょうか。
前者でしたら、hiroさんのお話がとても参考になると思います。
今自分の持っているものだけで、解決できるとは限らないでしょうから。
後者でしたら?
こちらも探しに行くしか、ないのかもしれません。
ご自分の「音」を出せる奏者を。
ただ、良い楽器は奏者を育ててくれる面もあると思うんです。
そうなると逆に、直子さんが積極的に音を出すようにしてあげるということになるのでしょうか。
2006年08月24日 03時22分48秒

なおこさん
私も迷子真っ只中です。
最近色んな事を指摘されて、その都度、研究していたら、こんがらがってしまいました。
もうすぐ本番なのに、、(泣)
でもお客様は私の発声を聴きに来るのではなく、歌を聴きに来るのだと言い聞かせてます。。。
今持っているもので最大限に表現するしかないですよね。持っているだけでも幸せなんですもんね。
2006年08月24日 10時35分59秒

hiro さん
> 些細な事で解決することが良くありますから
そうですね!
犬も歩けば・・・と言いますし。
ちょっと、自分を見失いそうになっていました。
アドヴァイス、ありがとうございます。
2006年08月24日 12時19分40秒

akannon さん
自分にとって写真とは何なのか、ちょっとわからなく
なっていました。
それで生計を立てていかなければならないということ
はわかっているのですが、単なるお金儲けの手段にして
しまって良いのか、とても悩みます。
同業者(個人的なお付き合いはしていませんが)から
言わせると、私のしていることは「ただの趣味」なのだ
そうです。
2006年08月24日 12時41分23秒

passero さん
音楽できるって素晴らしいですよね!
9月10日の公演を楽しみにしております。
> 色んな事を指摘されて、その都度、研究していたら
偶然ですが、私もそんな感じなのです・・・。
最近、色々な先生のアシスタントをしたのですが、
他人の影響を受けすぎました。
所詮は他人・話半分に聞いておかないと、自分という
ものが何なのか、わからなくなってしまいますね。
> 今持っているもので最大限に表現する
上を見れば限がない、下を見ても限がない・・・と言
いますが、自分にとってのベストを尽くすことしか
ないのだな、と思いました。
2006年08月25日 21時59分43秒

>自分にとって写真とは何なのか、ちょっとわからなくなっていました。
「写真」を「音楽」に置き換えると、ここにいらしている多くの方が悩む(悩んだことのある)ことかもしれません。
私も楽器屋にいましたので、矛盾を抱いたことはあります。
私の場合は深刻に考える前にお払い箱になりましたけど。
今思えば、そこを割り切れていなかったのが見透かされたのかもしれません。
>同業者(個人的なお付き合いはしていませんが)から言わせると、私のしていることは「ただの趣味」なのだそうです。
もしそれが腕のレヴェルのお話なら、精進する以外にないのかもしれませんよね。
そればかりはどうも・・・。
もし音楽専門ということで「趣味」としているのでしたら、それは違うと思います。
生きた時間の一部(一瞬)を捕らえるのですから。
カメラマンの方の中には、演出に凝って静止したものしか撮らない方もいらっしゃるでしょう。
それとは違う困難に立ち向かっていると思います。
何を専門にするかということで「趣味」にしてしまうのでしたら、ナイフ専門のカメラマンはきっと最高の「趣味」人でしょうね。
でもその方の撮ったナイフ、魂を授けられたかのような表情をしていました。
もしかすると直子さんの場合、音楽を専門とするカメラマンじゃなくて、写真を媒体にする音楽家なのかもしれませんよ。
2006年08月25日 20時07分56秒

photographer_naokoさん
>同業者(個人的なお付き合いはしていませんが)から言わせると、私のしていることは「ただの趣味」なのだそうです
>もしそれが腕のレヴェルのお話なら、精進する以外にないのかも
僕は、別の仕事を(結構苦しんで?)しながら音楽を楽しんでいる趣味人です(と言われても仕方ありません)。
どちらでも通用する質問を自分に投げかけます・・・
自分は、「それ」が好きですか?
僕は、どちらも(本業も音楽も)好きです。はっきり言いまして本業のほうが圧倒的にしんどいです。毎日終わると、とにかくホッとします。同業者(同僚etc.)にもっとデキる人が大勢います。(自分よりデキる人がいるのがわかるのは、自分がある程度のレベルである証拠でもあります・・・)。とにかく、まだやめないのは、好きだからで、まだ、もっと「上手く」なる希望があるからです。
好き、と言えるのなら、続けられたほうがいいと思います。他の分野で一流になられた方々にも長い不遇の時代を過ごされた方は数限りないですよね。(僕などは未だに「下積み」だと思って本業をやってます。でもやれば昨日より進歩があるんです。)スランプから抜け出れば、そこで必ず大きな進歩がありますよ。
2006年08月26日 01時29分03秒

有名なとある大学でね。一分間物を見てみないさい。
すると色々な物が見えてくるって。
一分間、物を見て感じることは、普段の生活では、みえませんからね。
2006年08月26日 06時08分39秒

akannon さん
> 音楽を専門とするカメラマンじゃなくて、写真を媒体
> にする音楽家なのかもしれませんよ。
「カメラマンという概念」が、どうも私には今一つ
はまりません。
自分を「音楽写真の・・・」と言っているのもその
ためです。
私に批判的な意見をされた方は、コマーシャルフォト
では有名な先生らしいです。
「写真でお金儲けをする方法を考える人がカメラマン
であるから、君のはただの自己満足だ。」と仰っていました。
更に「写真に対して消極的な考えの人が、勉強しても
意味がない。そういう人には写真を撮って欲しくない。」
とも仰っていました。
私はこのお話を聞いて、とても悲しい気持ちになり
ました。
この方が仰るような写真家には、私は決してなれない
(というか、なりたいとも思わない)し、全く魅力を感じ
なかったのです。
そして、自分が何をしたいのか、また、自分にとって
写真とは何なのか、更にわからなくなりました。
2006年08月26日 16時26分12秒

ひこうせん さん
上の先生の仰る通り「写真でお金儲けをする方法を
考える人がカメラマン」というのは一方では正しいとは
思います。
私にそれができていないのは、本当のことです。
多分、それができるようになって、初めて一人前の
仲間入りが出来るのでしょう。
私は未だその時期には達していないということだけ
なのかもしれません。
2006年08月26日 16時56分17秒

フリッツライナー さん
写真の授業でそういうのありましたよ。
一方向からだけでなく、色々な方向から見ること、
そうすると全く違った物に見えるのだと。
2006年08月26日 17時01分41秒

一分間物を 観る。これは、ある美術高校の入学式で校長先生が生徒へむけた言葉です。なるほどなぁと感心しました。
私は、趣味で写真撮っていますが やはり感じる心が
大事だなぁと思います。
2006年08月26日 18時11分59秒

> 私に批判的な意見をされた方は、・・・「写真でお金儲けをする方法を考える人がカメラマンで・・・君のはただの自己満足だ。」と
(残念ながら、)資本主義経済ではお金を儲けることが生きる義務とされます。それも、なるべく速く・能率的に。こういう才能がある人なのでしょう。ただ、その場に居合わせたわけでないので、詳しくはわかりませんが、naokoさんとはすこし方向性が違うような気がしますが・・・。
「自己満足」と言われるに理由があるとすれば、何を言われているのか、・・・感性・技術と厳しさでしょうか??→まず自分の始めたことから見直されて、独自の感性を大事にして必要な技術を磨き、対象の特徴や背景の知識を(量でなく質でしょうが)身に付け、経験を積む、そんな当たり前の修行を続けることかと。
今、自分がわからないのでしたら、心を休ませるとかして、気を持ちなおすのが(どう進むにしても)近道と思います。
(ただし、いいものであってもすぐ認められる、とか、売れるとは限りませんね。世の中ままならない点まで抱え込む必要はないと思います。)
2006年08月26日 22時34分04秒

「趣味だ」とか「お遊びだ」と直子さんにおっしゃる方の意見にまともに反応してしまうことは、即ち、彼らの術中にはまってしまった…ということにも繋がりかねません。
あくまで、「参考意見」として静かに受け流されるのが最善ではないか、とわたくしは存じます。
2006年08月27日 01時38分12秒

フリッツライナー さん
趣味の写真、いいですね。
どんな写真を撮っているのですか?
2006年08月28日 00時47分14秒

ひこうせん さん
> 資本主義経済ではお金を儲けることが生きる義務とさ> れます。
資本主義に異論を唱えるつもりはありませんが、ロク
に経験もない新人が「仕事・仕事」と焦っても仕方が
ないというのが、今の自分の状況です。
自分のできることから、少しずつコツコツ積み上げて
行くしかないと思っています。
> naokoさんとはすこし方向性が違うような気がします
> が・・・。
音楽同様、写真にも様々なジャンルがあります。
そのジャンルによって、カメラマンの特徴も違うと
いうことなのでしょう。
2006年08月28日 01時04分03秒

ユリバード さん
「話半分」と思っておいた方がいいですよね。
最もなご意見で仕方がないと思いましたが、いざ言わ
れてみると気持ちのいいものではないですね。
こういう言い方はイカンのだな、といういい勉強に
なりました!
2006年08月28日 01時17分02秒

18件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=988

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

最近、自分の鳴らし方がわかりません。
完全に、行き詰まりを感じています。
楽器は、それ自体で鳴り響くことはできません。
音楽があり・音楽家がいて、初めて音楽を奏でること
ができます。
私は、自分も楽器と同じようなものだと思っています。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 鍵盤楽器 弦楽器