photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
その歌い手さんの耳には申し込みの件、伝わっていたのでしょうかね?
残念でしたね。。
私も、他人から大手事務所やオペラ団の歌い手と認められ、それを職業にする!という肩書きが欲しいのか、歌が好きで歌い続けていける立場(もちろんギャラを頂いている以上プロなんですがフリーなので)で満足なのかわからなくなる時があります。
でもきっと、うまくいきますよね!
情熱を失わずに前向きにいきましょう!!
2006年08月18日 21時46分45秒

私が懇意にしていただいているフリーの奏者の方は、「夢に生きている」と言われた時に反発したといいます。
その道で生きている以上、その状態ではもう夢ではなく、現実でしかないと。
それを思い出し、直子さんが「野望」という言葉を使ったお気持ちが、少し理解できるような気がします。
そういえば、手段を選ばずということで思い出しました。
ある指揮者の方、学生の頃に勉強のため、あちこちの演奏会にもぐりこんだそうです。
楽器ケースを持って関係者のふりをしたり、作業服を着込んで電気工事の業者を装ったり。
それは極端な例にしても、負けないで突撃して下さいね。
いつも応援してますよ!
2006年08月18日 23時07分54秒

passero さん
写真でも歌でもそうですが、それ自体が「目的」で
ないといけませんよね。
写真のコンクールなどに応募して、賞金や名声を得る
という道を選ぶ方もあるのですが、写真を他人と競う
ための道具にするつもりはありません。
私は「音楽写真という生き方を選んだ」と思っています。
2006年08月22日 01時34分07秒

akannon さん
はい、現実は中々厳しいものです・・・。
本当に手段を選んではいられない、という状況です。
2006年08月22日 01時42分29秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=968

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

「夢」という言葉は好きではありません。
そう言ってしまうと、破れてしまう気がするのです。
この世では決して見ることのできないものなら「夢」と
言いますが、私の考えることなど、たかが知れています。
せいぜい「あのオペラを撮ってみたい」とか「この演奏
家の表情を残したい」位のことで、実現するかは別とし
て、いわゆる「些細なこと」です。
極論を言ってしまえば、撮る側と撮られる側のお互いが
良ければ、それで済む訳ですが、双方仕事でやっている
ことですので、そうは行かない場合が多いのです。
先日、ある演奏家に写真撮影の申込をしました。
事務所のメールが掲載されていたので、自分の真剣な
気持ちを簡潔に文章にして送ったのです。
電話も掛けたかったのですが、事務所の忙しい事情を
考慮すると、まずはメールで問合せをした方が良いと思っ
たのです。
その演奏家のリサイタルが明日なのですが、事務所から
は、とうとう何の返事もありませんでした。
事務所にとっては、私が撮る写真など、何も価値がない
と思ったのでしょうが、断りのお返事位は頂きたかったです。
恐らく、彼女の歌を聴きたいという気持ちは、金輪際
生まれて来ないでしょう・・・。
これは、とても悲しいことですが、本当にそんな気持ち
になりました。
でも、とても良い勉強になりました。
次からは、事務所なんか無視します。
些細な野望なのですから、手段は選びません。
「お互いが良ければそれで済む」という、極論を唱えます。
ここはうまく、音楽ファンの立場を利用するのであります・・・。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 ソプラノ バリトン・バス