photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
良かったですね!
僕は1度だけですが、オペラでオケピットでオーボエを吹いた経験があります。アマオケですが。
大きな紙芝居に生でBGMを入れたりするのがおもしろい経験でした。
2006年09月21日 22時43分45秒

2006年09月25日 12時56分33秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1218

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

お友達の出演するオペラのゲネプロの見学に行きました。
ゲネプロでは、舞台を見るのは勿論のこと、舞台裏や
スタッフの様子も垣間見ます。
オペラがどのように作られるのかを知ることは、私に
とって大変意義のあることです。
当然、カメラの持ち込みは厳禁です。
全体を見渡せるように、最後列に陣取ります。(空いて
いればですが)
しかも、カメラマンの後ろ辺りが勉強になります。
ゲネプロといっても、客席は真っ暗なわけですから、
何をしているかは、勿論見えません。
シャッター音を聞くのです。
今日いらしていたのは、H先生でした。
流石、良い所で押しています。
H先生とは、以前にも何度かお会いしましたが、尊敬
する写真家の一人です。
休憩のとき、ご一緒させて頂きました。
今日は良い日です。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 ソプラノ ピアノ