photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
そこに流れている風をも撮るっ
ていうことですね!!
音楽の勉強というよりも
次のフレーズは絶対いいところ!!
っていう事を知っていたら撮りやすいのかな。。。
そのための勉強かな。。。
2006年09月06日 07時42分26秒

「綺麗な舞台」よりも「音楽家の表情」を捕えること
の方が重要です。
オペラなら、事前にメロディを憶えてしまうまで聴い
てしまいます。
私の場合、言葉やストーリーよりも、音楽が分ってい
た方が助けになります。
後は構えてひたすら待つ。
キタ〜、と思う瞬間に押すだけです♪
2006年09月06日 21時45分05秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1085

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

とにかくオペラが好きなのです〜。
OL時代は会社にいるか、劇場にいるかのどちらか、と
いう生活でした。
写真の勉強を始めたのも「オペラを仕事にしたい」と思
ったことからです。
残念ながら、音楽的な教育を受けていませんでしたので、「今から可能性があるのはコレだ〜〜〜」と単純に思
った訳であります・・・。
幸い、それまでに体験したオペラや演奏会の記憶が、私
の助けになりました。
やはり、音楽の勉強はか欠かせません。
公演を撮影して思うことは「舞台写真」という言い方は
あまり好きではないということです。
私が表現しなければいけないのは「音楽」であって
「舞台」ではないと思っています。
ただ「舞台」を撮るだけなら「建築物」とさして違いは
ありません。
演じられているのは音楽ですから、そこには血の通った
ドラマがあるはずです。
私は「舞台写真」ではなく「音楽家」を撮りたいです。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 ソプラノ バリトン・バス