photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
バ・ロック音楽祭、今年はリュートのつのだたかしさんが出演されてましたね・・。結局場所が遠いので一度もいけませんでしたが、面白そうな演奏会が目白押し(シャレ?)でうらやましいなぁと思っていました。
古楽といっても、ルネサンス・バロックの音楽は現代の感覚とあまり変わらないように感じます。ルネサンスのリュートソングやら流行り歌は現代のそのへんの若者がストリートで歌っててもあんまり違和感がないのでは、と思います。
バロック期は通奏低音に基づく即興演奏が普通だったそうで、なんとなく、現代のジャズに通じるものがあるような気がします。
バロック音楽、聞くのも楽しいし、演奏するのもとても楽しいです。書いてあることをやればいい、というのではないので、難しくもありますが。
2006年11月22日 21時07分07秒

mumin さん
来年は是非、いらして下さいませね〜。
現在、3人のプロデューサー達が、プログラムの最終
のツメをしている模様です。
私も「古楽耳」習得に励みます〜。
2006年11月22日 21時57分04秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1835

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

を作るのに必死になっています。
昨年(2005年)創設された「目白バ・ロック」という
音楽祭の公式写真家として係わっているのですが、仕事上
どうしても必要です。
オペラが大好きでしたので、「オペラ耳」には直ぐに
なれたのですが、古楽は私にとって未知の世界。
古楽といったら、バッハ位しか知りませんでしたので。
所が、係わってみて驚いたことに、この音楽祭で多く
取り上げられているのは、バッハよりももっと古い音楽
でした。
この、中世西洋音楽やルネサンス音楽は、民族音楽や
ワールドミュージックのようにも聞こえます。
初めて聞く音楽は、古いものでも新しく・新鮮に聞こえ
ますね。
また一つ、楽しみが増えたという感じです。
まだ聞かれたことのない方は、是非聞いてみて下さい
ませね〜。
お薦めの演奏会があります。
↓
古楽アンサンブル「コントラポント」第2回演奏会
ザビエルの時代に響いた
スペインの宗教音楽とビリャンシーコ
2006年11月24日(金) 午後7時(6時30分開場)
女子パウロ会聖堂
http://www.fonsfloris.com/c/061124.html
今日もまた心揺さぶる素敵な音楽に出会えますように〜。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽