photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
私から見れば、「姪御さん」はとても可哀想な人だと思います。
仮にどんなにいい仕事をしても、コネがあることで
正当な評価を受けられないからです。
職種によってはコネや「血統」、派閥が物を云い、
最後までそのメリットを生かしきることが出来ますが、
写真の分野は決してそうではないでしょう。
誰々の弟子というのは多少の箔付けにはなるでしょうが、
肝心の写真がよくなければかえってマイナス評価に
なるのではありませんか。
強力なコネがなく、クラシックが大好きということは、
長い目で見れば大きなメリットですし、
セールス・ポイントにさえなるでしょう。
それから、他者と自分とを比較してもあまりプラスには
ならないと思います。
「隣人のものを欲しがる」より、
どうすれば自分を高められるか考え、
ひとつでも実行することです。
元々私は他者との比較をしないほうでしたが、
特に独立独歩の道に入って徹底させたことで、
精神的にとてもラクになりました。
自分にもお客さんにも嘘をつかない仕事をし、
生きかたをすれば、結果はあとからついてくるものですよ。
2006年12月06日 15時31分17秒

先日、立て続けに2世の歌い手さんの本番を聴く機会がありました。確かにコネで、チャンスは多々与えられると思います。でもそれで、成功したとしても、やはり親の七光りと言われ、失敗すれば、親はすごいのにねと言われ、いずれにしても、悩みは尽きないのだと思います。
schneebergさんの、
>それから、他者と自分とを比較してもあまりプラスには
ならないと思います。
「隣人のものを欲しがる」より、
どうすれば自分を高められるか考え、
ひとつでも実行することです
この言葉。今の私にもとても当てはまって、考えさせられました。。。
2006年12月06日 16時29分52秒

こんばんわ。
「他人の家の芝は青い」とよく昔から、いろいろな人々が云いますが、無いものを悔しいと思うより、naokoさん独自の道を歩まれればイイのかなぁ〜と
思います。
この事実を踏まえ、その事をバネとして、頑張って欲しいです。
”マイナスこそ生きる糧”
2006年12月06日 19時52分48秒

schneebergさん
コネがあると正当な評価が2倍・3倍に釣り上がると
いう例も・・・考えても虚しいだけなのでやめました!
物は考えようとも言いますが、自分に都合の良いよう
にしか取らない性質なので〜。
確かに、これだけオペラ好きな写真屋さんは、日本
国内にはそうはいないはず・・・。
「カメラマンになりたい」と思ったことはなく、「オ
ペラな写真を撮ろう」と思ったことがキッカケでした
から〜。
前進あるのみ!ですよね。
コネはないけど、これからは「こじつけ」で行きます。
2006年12月07日 08時22分36秒

passeroさん
結局の所、実力が物を言うのが芸の世界ですものね。
仕事もファンも、自分で獲得するしか方法はないの
だな、と思いました。
2006年12月07日 08時34分17秒

癇癪トスカニーニさん
”マイナスこそ生きる糧”
素晴らしいお言葉です。
「災い転じて福となす」とも言いますものね〜。
2006年12月07日 08時41分12秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2017

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

別にネガティヴになっている訳ではないのです。
ただ〜事実を知らずにいれば、もう少し長い間幸せに浸
っていられたと思うと恨めしいです。
また、良い勉強をしたと存じます。
コネもお金もない人間は、余程優秀でもないとチャンス
にさえも手が届かないということを知りました。
私はコネもお金もないし、優秀ともおよそ縁のない人間
です。
私にあるものは「どうしても好き」という音楽への情熱
だけです。
「写真が好き」ということだけなら、今のままでも満足
の行く人生なのかもしれませんが、写真と音楽を切り離し
て考えることが、私にはできないのです。
先日の日記にも書いたのですが、その事実とは音楽写真
のM先生には姪御さんがいるということ。
私が少しずつ積み重ねてようやく手に入れようとして
いることを、彼女は容易く奪い去って行くかもしれない、
ということ。
ただコネクションがあるというだけの理由で、M先生の
撮影現場にいつでも同行できるという、私から見たら夢の
ような環境です。
勉強したくても、その場を探すことだけで、今の私には
大きな負担なのに、彼女には既に与えられています。
最も悔しかったことは、彼女が特にクラシックが好きと
いう訳でもないということです。
やはり「どうしても好きという気持ち」だけでは、仕事
として成功させられないということを思い知りました。
本当に知らなければ良かったのに、偶然ブログを見つけ
てしまったのです。
そのブログには、彼女がM先生のアシスタントとして
有名演奏家の撮影現場に同行したことが色々と書いてあり
ました。
まぁ、相手が有名だから羨ましいと言っている訳では
ないのですが、音楽のことなど何一つわかりもしないの
に、コネさえあれば簡単に現場に入り込めるのだという
ことが、異常に悔しかった訳です・・・。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽