photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
よいアドバイスを受けられましたね^^
正当な対価を受け取ることはとっても大事ですよ(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
2007年03月05日 01時36分10秒

ゆりさん
師匠からは、「プロになるための勉強をしたものしか
プロの幹には登れない。」と教えられました。
学生時代はその意味がわかりませんでした。
今ようやく、その勉強をするときになったのですね。
学校が終わったからと言って、勉強が終わった訳では
ないですものね。
人生は一生勉強ですよね。
2007年03月05日 21時42分37秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3082

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

音楽写真のH先生から「自分を安売りするのは良く
ない。」とご指摘を頂きました。
「キャリアは問題ではなく、プロである以上、誇りを
持ってその対価を請求しなさい。」と。
「寧ろ、最初が肝心。一度でもタダにしたら、相手は
最後までお金を払わない。今はデジタルの時代だから、
この先何十年でも写真を使われて、自分の懐には一銭も
入らないことになる。」
今日一日、あれこれ考えました。
やはり、今までの自分の考えが間違っていたようです。
間違っていたというか、全く浅はかな考えでした。
少しでも多く現場を踏みたいという気持ちから、ギャラ
には殆ど無関心で仕事を決めていました。
これからは、釣り合いや収支を考えなければ。
でないと、一生プロの幹には登れません。
自ずと、付き合う世界も変えないといけないのでしょうね。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽 器楽曲