photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
42件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
>>卒論で子ども向けのオペラに関して研究している
のですが、何でも良いので情報を下さい
恥ずかしく無いのであろうな。
こう言う奴を「厚顔無恥の恥知らず」と日本語では言う。
>>写真家になるにはどうしたら良いですか。
こう言う奴を「思考能力不能者」と呼ぶ。
もう少し考えてから質問せねばならんよ君たちよ。
2007年08月09日 00時04分08秒

SNSがスタートする前、某個人情報誌で
「何でも良いので情報下さい」という文章が
掲載されていたのをみて、笑っちゃったのを
思い出しました。
2007年08月09日 00時07分53秒

その質問が出てくる時点で『研究』はしていないですね、確実に。
そして卒論を仕上げるにあたってSNSに問いかける発想がよくわかりませんが‥
書き込んでいる時間があったら
『なんでもいい』ならなんかできるだろー!
あ、失礼、取り乱しました。ウフ。
2007年08月09日 01時04分02秒

癇癪トスカニーニさん
まさに「厚顔無恥」ですね!
卒論をSNSで・・・ってどういう発想???
しかも、それに答える方もいるのだから、不思議です
よねぇ・・・。
私が管理人だったら、即刻説教ですね。
2007年08月09日 21時24分12秒

シャルルさん
え?
情報誌にもそんな投稿があるのですか!
皮肉な笑いがもれます・・・。
2007年08月09日 21時26分00秒

はりねずみくんさん
全く安易な「卒論」ですね!
留年間違いなしでしょう・・・。
2007年08月09日 21時27分34秒

僕も今時の若者の中に入るかもしれませんが・・??
既に僕たちの世代から
家庭教師任せ、塾任せ、親任せという風習?
がとっても強いですかね。
実際僕のブログの内容見られても軽い性格が分かると思いますが、僕もその影響が十分にあります。
すべてにおいて以前は暗黙で理解するところを
一つ一つ言って教えないと分かってもらえない事が
多くあると思いました。
「ナゼ怒られているのが分からない」
「ナゼ?と言ったら『自分で理解しろ!』と言われるので仕事を辞める」など
ある程度の常識が分かる、分からない人がでてきているのがSNSでも観られるということですね。
僕も気をつけよう・・・・
2007年08月09日 22時06分52秒

子ども用のオペラはオペラハウスのDramaturgieあたりだったら論文に書く人がいます。音楽学で博士論文に書いても質が保てれば問題無いとおもいます。子ども用のオペラはなぜやるか?なぜ作るか?どう作るか?はとっても難しいのですよ。単なる遊びごとですまない分野です。
僕も写真家はどうやってなるのか知りません。日大に写真学科があるのでそこに入ればわかるかも?としか言えません。作曲家はどうやってなるのかは言えます。ただし食えませんよ、と強調して念を押します。普通は音大に行きます、行かなくともなれますが、食えないので音楽の他の部分で食っていく事はできません。今はネットの時代なので僕は時間さえあって言える事は事実だけを全部言う事にしています。ただしほんとの事しかいいませんので、絶望しても悪しからず、とい念も押します。
2007年08月09日 23時19分16秒

「なんでもいいから教えて」人間は、実は、年齢層に関係なく増殖中のようです。
それが趣味の範囲なら、まだ良いのですが、「こっちはそれで飯食ってるんじゃい!」という重要な部分に関しても、「タダで教えて〜」という人が多いですね。
2007年08月10日 02時54分01秒

僕は余裕があるときはタダで教えます。忙しいときは勘弁してください。これによって食えない人が出て来るかもしれませんが、もともとそんなことで食っているのがおかしいのです。ほんとに音楽で身を立てるのならもっと役に立つ事を教えて食っていくべきでしょう。例えばほんとに自分の教え子をコンクールに入れてプロにするとかです。何もならない事を教えるのはかえって子どもが混乱しますので教えない方が言いです。
2007年08月10日 06時13分11秒

結局は自分がどうしたいか、どうありたいか、ですよね。
2007年08月10日 08時38分21秒

僕は大学で教えるようにも役に立つ事を言っている自信があります。日本ってやっている事ってどこでも中身のない事が多いですね。僕は必ず逆の逆手を取って人のしない事のみをします。ここにネットがあるわけだたらその利点を十分に活用します。知っている事は負担にならない限り普通に教えます。でも本当の事しかか書きません。その方が当人に取っては嬉しいし有り難いはずです。
2007年08月10日 17時27分31秒

hiroさん
私も一応若者(バカモノ?)です〜。
Shigeru_Kan-noさん
しかし、卒論は自分の研究発表のためのものですよね?
それをネットで片付けようとは、恐れ入ります・・・。
どんなテーマを選ぶのも結構ですが、自分の研究に
ならなくては意味がないんじゃないですか。
あなたが、「わからない人に教えてやろう」と思われ
るのはご立派かもしれませんが、私ならネットの情報は
半分以下しか信じないですね。
どこの誰が書いているものかもわかりませんしね。
2007年08月10日 22時13分16秒

こあらさん
社会人にも「教えて君」が増えているのですね。
プロフェッショナルというハンデ、ありますね〜。
意識とけじめが肝心ですよね。
でないと、結局は業界全体の質を落とすことになる。
肝に銘じます・・・。
2007年08月10日 22時21分05秒

jjjさん
せめて、自分で考えることのできる人間でありたい
ものです。
2007年08月10日 22時23分48秒

あの場合は僕は次のような質問を返してやります。
どんな情報が欲しいのですか?
何をどう書きたいのですか?
どうしてそのようなテーマにしたのですか?
卒論で書くのは構いません。でも易しくはないですねえ。
2007年08月10日 23時21分29秒

Shigeru_Kan-noさん
友人が大学にいて、良く言っています。
「最近の学生のレポートは酷い。ネットの丸写し。
100人中、2〜3人のものは素晴らしく、他のものは
読むのが苦痛。」
自分で考える力が不足しているのでしょう。
私はそのことを言っています。
2007年08月11日 10時51分06秒

ここで暴露しちゃう。
大学の卒論、修士論文辺りならば、他人の論文を借用してもばれないですね。もっとも、学部に拠りますし、修士論文が博士論文並みに優れた論文もありますから…
要は、卒論あたりでギャースカ言っても始まらない。ただ、ネットの普及でそれも難しくはなっているが。
2007年08月11日 12時45分55秒

それはありうるでしょう。そう論文はみんなペケにすれば良いのではないのでしょうか?みんな卒業させるからどんどん質が下がるのですよ。文科省はもう一度熟考を!
2007年08月11日 16時21分14秒

最近は、子供の夏休みの宿題さえも・・・。
あぁ、この親にして、この子あり。「教えて君」はねずみ算式に増えて行きます。
面倒でも、口答試験の比重を増やすべきかも知れません。(しゃべらせてみると、ホントの理解度がよく分かります)
2007年08月12日 01時52分29秒

癇癪トスカニーニさん
Shigeru_Kan-noさん
卒論がどうのと言っている訳ではなく・・・。
考える力のない人が増えているのでは、という考察です。
こあらさん
「教えて君」撲滅運動でもやらないとダメですね〜。
まず自分で考える、ということは、そんなに難しい
ことなのでしょうか。
それとも、考える時間がないほど忙しいのでしょうか。
どんなに忙しいとしても、人任せでは自分の人生は
歩めないですよね〜。
2007年08月12日 03時41分59秒

考える力のない人が増えているのでは、という考察です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言うまでもなくそれは日本社会に元々ありますね。文科省が昔っから指導要領改定してやってますけれども全く成功しませんね。その場合どうするか?今の場合はSMSすぐ止めればオペラの論文は書き安くなるのではないでしょうか?簡潔は意外と簡単です。
2007年08月12日 06時21分29秒

Shigeru_Kan-noさん
元々あったかもしれないが、現代人を取り巻く環境が
益々それを助長させていると思いますよ。
2007年08月12日 20時18分36秒

そのとおりです。日本は金を出せば何でもあります。SMSがあれば何でも聞こうとするでしょう。金があればその手の本もなんでも買えるでしょう。要するに全く考えなくとも生きてゆけるのですね。これは当人が悪いのではなく、便利にしようとする社会の仕組みの責任ですね。少なくとも学校ではSMSは厳禁にしないと駄目ですね。
2007年08月12日 21時36分38秒

目先の効率最優先の社会だと、自力で考えるより、情報を入手してコピペした方が断然速いし楽ですから、そうなってしまうんでしょうね。
Shigeru Kan-noさんのご指摘通り、教育にも大きな問題があると思います。
今はどうか知りませんが、私が子供の頃の学校の授業は、教師が板書きする、生徒が書き写す。教師が問題を与える、生徒が解く。これが主流でした。
受動的に生きることが刷り込まれてしまうような気がしますネ。
海外旅行の団体ツアーも、単に移動効率の点では、自由旅行よりも優れているし、精神的にも楽でしょう。(お値段も割安だったりします。)
でも、どちらが深く記憶に残る旅になるかは言うまでもありません。人生も同じかな・・・。
2007年08月12日 21時55分36秒

42件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5228

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

実に安直ですねぇ。
某SNSでオペラのコミュニティに入っているのですが
>卒論で子ども向けのオペラに関して研究している
のですが、何でも良いので情報を下さい
↑こんな書き込みがありました。
恥ずかしいと思わないのか・・・。
他にも色々あります。
カメラマン向けのコミュニティでは
>写真家になるにはどうしたら良いですか。
・・・絶句します。
自分で考えろよ、と言いたいです。
私の頃は、そういうことは他人に聞いてはいけないこと
として、いわば封印されていたようなものです。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽 器楽曲