photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
41件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
良いなあ!
僕は28年も実家で正月したことないですね。
2007年12月28日 01時45分55秒

長居と言っても、3日で帰って来ました。
実家まで1時間半で行けますからね。
スタジオの準備があるので、お正月は帰りません。
2007年12月28日 15時53分08秒

ここからうちまでは2日がかりですね。朝早く出て明日の夕方遅く着きますね。年末なので飛行機は取れないですね。料金も最高額!
2007年12月28日 18時25分27秒

皆が一斉に移動するから、仕方ないですね。
私は自由業だから、混んでいて高い時ははずしますけど。
2007年12月29日 10時13分56秒

私は自由業だから、混んでいて高い時ははずしますけど。
・・・・・・・・・・・・・・
僕もそうですけれどそれやると正月や盆には帰省できませんね。とても残念です!
2007年12月29日 18時55分48秒

時期をずらせば良いだけでは?
混む前に行き、終わってから帰る!
自由業だから、どうにでもなります。
帰省中に、実家周辺でも仕事したりできますし。
2007年12月30日 09時47分29秒

たまには正月や盆に実家に行ってみたいですよ。親戚などにも合えるし、この年になると懐かしいのですよ。
2007年12月30日 18時45分21秒

私は勤め人なので、正月の帰省は1994年以降は
していません。
飛行機や新幹線が取れないと、夜行バスという手段
もあるんですが、これが快適とは程遠い旅なので
無理をせず、自宅でのんびり過ごします。
年末年始に、人には会いませんが、逆にその方が
気楽です。
2007年12月31日 00時50分32秒

ドイツでは1月2日から普通の日でみんな働きますね。
2007年12月31日 01時11分24秒

シャルルさん
折角のお休みですもの、疲れることは避けたいですよね〜。
私も、何も用事を入れてないです。
一人だったら、気を使うこともなくて、却って楽な
場合もありますよね〜。
2007年12月31日 11時33分05秒

Shigeru_Kan-noさん
「混む前に行き、終わってから帰る!」ですよ。
12・1月は日本でコンサートツアーでもなさったら如何?
企画の売り込み先は、いくらでもご紹介しますよ。
まぁ、通るかは保障できません・・・。
2007年12月31日 11時37分59秒

現代音楽は決して通らないです。そんなに日本に滞在したらこっちの仕事が首になっちゃいますね。ここにいるか、完全に日本に引き上げるかどっちかですね。
2007年12月31日 18時12分16秒

Shigeru_Kan-noさん
面白い企画を期待しています。
2008年01月02日 22時46分22秒

小澤さんがWPで現代音楽を東京で初演するなら採算が取れるかも?
2008年01月02日 23時15分50秒

企画書作って下さいね。
H氏の所へ持って行きますよ。
気に入れば、お金を集めてくれますよ。
2008年01月03日 23時03分19秒

H氏って誰だろう?
2008年01月03日 23時24分24秒

日本のアーティストマネージメントでは有名な方です。
多分、小澤さんとも仲良しではないかとー。
2008年01月04日 14時55分04秒

絶対儲からないとやらないでしょう。
現代音楽はそれが全く考えられないのですね。
2008年01月04日 18時02分49秒

面白いアイディアを思い浮かびましたよ。金がかかりすぎるので絶対無理でしょうがまあ書いておきましょう。
http://www.c-music.jp/index.php/blog/detail/blogid...
2008年01月05日 18時47分21秒

どこにネタが転がっているか、わからないものですね。
うちにも沢山、売り込みに来ますよ。
カルチャーセンターでオペラ講座をやって欲しいとか
etc。
面白そうなものは、企画書にして然るべき所へ持って
行ってます。
なんだかんだ言っても、所詮は写真屋です。
でも、良いアイデアなら、埋もれさせるのは勿体無い
ですしね。
舞台芸術の振興のためには、私は骨惜しみしないの
ですよ。
2008年01月06日 02時02分43秒

2008年01月06日 05時30分54秒

だから、企画書下さいよ。
無理・無理言うだけなら、よそでやって下さい。
うちは、実現させる明確な計画とそれなりの覚悟の
ある方のご相談ならいつでも歓迎しますよ。
私も音楽界に生きるプロフェッショナルで、生活では
なく、それなりに人生を「賭け」てます。
2008年01月06日 19時57分44秒

企画書は一切作っていません。
本当に面白いくて採算が取れると思ったら企画者のほうからメールが来るでしょう。こちらも一応マネージメントを勉強したので結果はわかります。月まで足でジャンプして飛べるわけがないです。
プロでも完全に負け戦がわかっていて人生をかける人はいません。
2008年01月06日 22時23分53秒

向こうから来る仕事では、自分の好きなことは殆ど
できません。
私は80%以上、持ち込みです。
通れば、自分のお金は一切使わずに好きなことができ
ますもん。
マネージメントは学問ではなく、賭け事です。
他人と競うことばかりを考えるから「負ける」と思う
のでは。
競う必要はないです。
新しいアイディアを発信し続ければ良いだけです。
2008年01月08日 09時52分01秒

そうですね。賭け事ですね。でもはじめから負けるとわかっている場合は参加しませんね。またはその勝つ確立が極端に小さい場合ですね。
僕はこういうことには一切自分のお金は使いません。
僕の企画と争える人はいませんよ。野田君が同じ企画出してくるかな?でも彼はピアニストだからピアノ協奏曲のほうをやりたがるでしょう。僕は交響曲ですから畑違いですね。後の日本人はソラブジが何者かさえ知らないでしょう。
2008年01月08日 18時25分36秒

41件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6884

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

居心地が良いので、つい長居しています。
帰ったら、スタジオとHPの準備です。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽 ソプラノ