photographer_naokoさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
22 |
23 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
13件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
はじめまして。最近ライヴが増えているのを報道で見かけました。METやBPOなど。日本でも実現したら面白そうですね。
2009年05月21日 18時52分42秒

この記事、僕もビックリしました。
BBCの「プロムス」のように、埋め尽くした市民が
酔いしれるのでしょうね…。
「サイトウキネン」も六本木で中継やりましたが、
こちらは如何だったのか??
2009年05月21日 22時21分31秒

今浅草オペラがあったら古いといえば古いかな?
Wienはロマン派時代のど真ん中にできたハウスですからねえ。
2009年05月21日 23時05分37秒

としさま
コメントありがとうございます。
是非、日本でも実現して頂きたいですね〜。
そのくらいしないと、オペラ人口は増えて行かないと思いますが〜。
2009年06月08日 21時18分20秒

けんすけさま
BBC!!
ああいうイヴェントは東京ではできないですよね。
日本の商業主義・経済至上主義では、音楽の重要さがしばしば見過ごしにされますね。
残念なことです。
2009年06月08日 21時21分52秒

Shigeru_Kan-noさま
歴史が違いますから仕方ないですね。
これからの日本に期待しますよ。
2009年06月08日 21時23分52秒

ウィーンって毎日来るような熱心な常連にはオペラやコンサートをタダ同然で見せちゃうようなとこありますね。僕の知り合いもムジークフェラインで当時カラヤンのチケットが売り切れたので特別席をこしらえて入れてもらったそうです。
2009年06月08日 23時14分57秒

Shigeru_Kan-noさま
時々、余ったチケットをくれる人がいますね。
途中で帰るので、その後、このチケットを使いなさい、とか言われて、行ってみたら凄く良い席で感動しました。
あれは、日本では考えられないです。
2009年06月09日 15時25分25秒

僕はバーンスタインがシベリウスの5番やったときにあまりに良かったので、次の日にもチケット持たないで行ってみましたが、途中で帰る人がいてそのチケットで後半見たことがありました。昨夜と同じ感動して帰りましたね。もう二度とないです。
2009年06月09日 22時19分31秒

Shigeru_Kan-noさま
日本でだったら、途中退場する人はいないでしょう。
つまらなかろうが何だろうが、最後まで見ないのは勿体無い、とか言いますよ。
2009年06月11日 11時22分34秒

何しろチケット代が高いですからねえ。でも安くチケットを設定して聴衆にすぐ評価させるのはその演奏団体のレヴェルを上げることにはなりますね。帰られるの嫌だったらしっかり演奏するとかで心構えが変わってきますね。
2009年06月11日 17時39分40秒

Shigeru_Kan-noさま
私は高いチケットは買いません。
自分の収入に応じて、最安の券ですよ。
2009年06月16日 12時33分15秒

僕もそうですね。立ち見があれば立ち見しか買わないですね。健康にも良いのですよ。
オペラは一番良い席には座りたくありません。舞台はほとんど興味が無いのでオケピットさえ見れればそれで満足なのです。後は音は自動的に聴こえてきますしね。
2009年06月16日 17時26分34秒

13件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10074

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

残念ながら、日本のお話ではないです。
日本のオペラはまだ140歳にはなっていません・・・。
ウィーンのお話です。
オペラ座140年で無料生中継
・劇場外に大型スクリーンを設置
・毎年50以上のオペラ作品を無料で生中継
・歌劇場としては前例なし
http://blog.opera-view.net/?eid=1197294
流石、音楽の都、ウィーンは凄い♪
オペラ∩声楽曲 ソプラノ 声楽 テノール・カウンターテナー バリトン・バス