photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
22件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
(知りませんでした!!)
黒田さんの生前の功績は、オペラ/シンフォニー共々
大きかったですね。
故人のご冥福をお祈りします。
2009年06月06日 23時47分24秒
演出もどうですか?やって見たいとは思いませんか?カメラマンからの転入なんか面白いと思います。
2009年06月07日 00時21分21秒
けんすけさま
ご自分から、バ・ロック音楽祭にもお越し下さいました。
音楽への大きな愛を感じましたね。
のご冥福をお祈りします。
2009年06月07日 00時55分09秒
Shigeru_Kan-noさま
^^
音楽的教育を受けないと、無理ですね・・・。
アイデアは色々ありますが、裏づけができません(汗)
Shigeru_Kan-noさまにお任せしますよ・・・。
2009年06月07日 00時59分11秒
ガミさま
世界のNですか〜。
演出家も、経営者と同じようなものですね。
世界戦略が当たったのでしょう。
2009年06月07日 01時02分04秒
僕は音を聴いてしかいません。演出は視覚芸術なのでやはり専門家のNaokoさんが一番でしょう。
2009年06月07日 03時58分20秒
Shigeru_Kan-noさま
では、かんのさまに音楽のレッスンして頂かないと〜。
お安くしておいて下さいね!
2009年06月07日 20時40分21秒
Naokoさんは台本を読むだけで十分ですよ。音楽のほうは変な雑音を立てて邪魔さえしなければ何演出しても良いですよ。
2009年06月07日 23時00分15秒
Shigeru_Kan-noさま
では、ドイツ語だけでも教えてもらわないとー。
出世払いにしておいて下さいね。
勿論、音楽をないがしろにするような演出は論外です。
2009年06月08日 10時28分17秒
それはドイツ・オペラですか?でもWagnerとか古いのはほとんどもう使われていない言い回しですね。まず読みでしょう。後は簡単な意味。ポイント以外は全部わからなくとも良いです。でもト書きは重要ですね。音楽は普通はト書きどおりに作られている筈ですね。
2009年06月08日 16時26分35秒
Shigeru_Kan-noさま
日本では、ドイツものといたりあものが半々ですからね。
私はワーグナーよりもシュトラウスが好きですけど。
二期会の先生のところで教えてもらおうかしら。
授業料が高くつきそう・・・。
公開講座にして、他の学生からおカネ取ってちゃらにするとか〜。
とにかく、語学とかオペラの内容とかでは、皆苦労してますね。
2009年06月08日 21時07分54秒
僕もイタリア物はちょっと落ちますね。Stuttgartで数年間イタリア語取っていたのですが、実際に使わないと、読みと意味だけですね。深く入れません。
2009年06月08日 23時18分27秒
Shigeru_Kan-noさま
使わないとダメですよね。
日本の日常生活では、英語さえ使う機会がないから、覚えないですね。
語学には、皆、苦労してます。
2009年06月09日 15時19分47秒
ここは英語は不自由しないですね。第三国の人は何か頼むときは必ず礼儀として英語で問い合わせますね。まあ英語だけでドイツに住んでいる人もかなりいますが。日本人にもそういう人がいますね。
2009年06月09日 22時23分56秒
Shigeru_Kan-noさん
ドイツなら、英語で足りますね。
いたりあではそうは行かないようですが。
2009年06月11日 11時17分49秒
イタリアで外国語というとフランス語を指しますね。まず大学生はフランス語で話したがりますね。
2009年06月11日 17時42分06秒
Shigeru_Kan-noさま
伊と仏は、結構似てるじゃないですか。
ドイツ語よりはるかに習得しやすいでしょうね。
2009年06月12日 11時56分29秒
もちろん同じラテン系ですから似ていますね。イタリア人とスペイン人はそれぞれ自分の国の言葉で話しても通じますしね。ポルトガル語も同じなのでしょう。
2009年06月12日 17時10分19秒
Shigeru_Kan-noさま
日本語は類似点がない。
ゆえに、日本人は皆、言語では苦労しますね。
2009年06月13日 10時17分11秒
韓国語や中国語が近いのですが、韓国語はハングル化しているのでとっつきにくいですね。中国は漢字の簡略化で元の意味が良くわからない。日本と相談してやれば良いのにね。
2009年06月13日 16時05分15秒
Shigeru_Kan-noさま
そうですね。
せめて、アジアの言語同士は類似していれば良いのにと思います。
2009年06月16日 12時23分07秒
韓国は特に民族主義が強いのでしょう。あれだと言語文化的に孤立してしまいますね。
2009年06月16日 17時33分17秒
22件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10148
Museカテゴリー
フリーワード検索
ドヴォル
ザーク:
交響曲
第9・・・
・Symphony No.9・・・(uzuさん)
翻訳が一
部修正さ
れていま
した
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
リップロ
ール、ほ
ぼ難なく
でき・・・
http://www.c-m・・・(小原 なお美さん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
コンヴィチュニーのオペラワークショップが続いています。
ところで、4日の授業の前に、音楽評論家の黒田恭一氏の訃報を知りました。
昭和音大の広渡先生のお話で、早稲田の2年先輩だったと聞きました。
黒田氏の、愛情によってオペラを紹介し続けた功績は、計り知れないものを感じます。
遺志をついでくれる方が現れることをお祈りするとともに、オペラ写真部は私に任せろ!と叫びます。
非力ですが…。
オペラ∩声楽曲 ソプラノ 声楽 テノール・カウンターテナー バリトン・バス