K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5242
Museカテゴリー
フリーワード検索
千代田区
立図書館
おすすめ
です
久しぶりに千代田区立図書館・・・(小原 なお美さん)
雨
「雨」雨・・・(RA音楽企画さん)
本人には
言えない
が苦行だ
った
私がまだ小学生だった頃読ん・・・(小原 なお美さん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
今回はスペインから来日する仲・・・(Mariaさん)
今日は、神奈川某所にて個人練習してきました。ときどきスタジオを借りて、よいピアノで練習してきます。自宅も一応グランドピアノなのですが、いかんせん古いので。。
くたくたです。前のピアノの先生に「ベートーベンを弾くときは肉を食べなさい!」と言われていたのに食べなかったからかなぁ。帰りにメマイがしました。
練習してもあんまり上達しないなぁ。もう大人だからか。
でもふと今日、すごいことに気づいたのです。
今弾けない曲は、練習しても弾けない。
がーん。。身も蓋もない?ですか。
つまり、曲をさらう際に新しい技術(たとえば、より一層速く指を動かす、など)を身につけようというのはどだい無理で、元々自分の中にある、自分が既にできる(はずの)ことをいかに最大限に引き出すか、が曲を練習するということなのだ。絶対そうなのだ。
と、急にエラそうですが、ほんとにそう思います。できないことをできるようにするのは、普段の努力で、曲をさらうのとは別。もちろんさらいつつ身に付く技術もあると思うけど。
技術だけじゃなくて、音楽性とか音色とかも、急に練習したからといって急にできるようになるわけではない、と思いました。
別に「だからもう、これでいいのだ(練習してもムダなのだ)」という意味ではなくて、できることをしなければ、ということです。
で、ちょっと視点を変えた練習をしてみました。ある室内楽の曲を練習していたのですが、共演者から見てあわせやすいかどうか、に限定して、数小節ずつ丹念に調べていきました。今まで結構無神経に弾いていた部分があるのに気づいて、大変有効な練習だったなぁ今日は、と思います。楽譜の読み間違いも見つかっちゃったし。楽譜、ちゃんと見ないとなぁ。
ピアノ チェロ 室内楽