K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6444

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

珍しく土日だいたい家にいました。昨日の午後はちょっと出かけましたが、それ以外はずっと家でピアノ弾いたり。
ほんとは今日、ちょっと人前でラフマニノフの予定でしたが、私が間に合わなかった(涙)のでキャンセルに。楽譜買ってからまだ3週間だし、間に合わないとは思ってたけど、ちょっと残念です。
ひたすら練習していました。12月に、チェロの集まりがあって、きっと小品ばっかりだろうとタカをくくって気軽に「みんな伴奏しますよ〜」といったら、ショパンのソナタだのフォーレのエレジーだの、難しそうな楽譜がたくさん送られてきました(涙)。バッハのフルートとのトリオとか。それって通奏低音。。?
というわけで、とりあえず最も難しそうなエレジーを浚ってみました。細かいパッセージが多いけど、思ったほど難しくなくてちょっと安堵。それより、バッハがどうしればいいのやら、という感じです。この手の曲はとてもニガテです。
チェンバロ、最近なぜか周りで流行っているのですが、いまひとつ「やってみよう!」という気になれません。どちらかというと、オルガンはやってみたいと思っています。高校の頃ちょっとだけやっていましたし、オルガン的な和音で進行していくような曲(ピアノの)がとてもニガテなので。
あとは、ブラームスのNo.117-1を浚いました。大好きな曲で、弾くだけなら初見で弾けるような曲ですが、ちゃんと弾くのは至難の業です。約2ヶ月ぶりにピアノのレッスンを今度の週末に行くので、浚っています。
その先生、あまり細かいことを指摘してくれません。他の生徒さんと話すと、人によるようです。私が一番言われるのは、前にここにも書きましたが、指使い。私の指使い、そんなにひどいかな。。
ラフマニノフもいいかげん弾けるようにならないと、クビになるかもしれないなぁ。。この前の練習で、チェロというものがどんなふうに歌うのか(フレーズのこういう部分はちょっとゆっくりになって、とか)説明してくれたのですが、「こんなこと説明しなくても分かる人は分かるんだけどなぁ」などと言われ。。なんでそんな言い方をするかなぁ。。
一応弾けるようになった、という状態から先が長いですね。チェロの邪魔をしないように弾くのがほんとに難しいです。ピアノの邪魔もしないでほしいんだけど、と思うときもあるけど(笑)。
最近なんだか「弾ける」ってどういうことだろう、などと考えます。一応間違えずに止まらずに最後までたどり着けるだけでいいのなら、たぶん練習さえすればだいたいの曲は弾けるんだろうと思うけど、そうじゃないので。。どうにもならない曲もあるのかな。適性とか。
そんな感じの週末でした。まだまだこれから練習続行です!
ピアノ チェロ 室内楽