K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6620

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今日はある2小節のフレーズの弾き方が急に分かりました。もう100回くらい弾いてるところなのに、どうして今まで分からなかったんだろう。どうも綺麗に弾けないなぁと悩んでいたところで、いろんなタッチで試してみていたのですが、思ってもみなかったタッチが正解でした。
急に弾けるようになったので大泣き。たった2小節ですが、たぶん100回は弾いたのに、1ヶ月もかかって全然分からなかったのに、急に答えが目の前に現れたので感動してしまいました。ピアノってこんなに時間かけないと弾けるようにならなかったっけ。。? なんと地道で長い道のりなんでしょうね。
それにラフマニノフですが、最初の2ページがものすごく難しいことが判明しました。もちろん最後の2ページもものすごく難しいし、途中も全部難しいのですが、最初の2ページ、右手か左手かとか、リズムとか、リズムというより流れというかうねりみたいなものとか、そういうのを感じる必要があって、やっとちょっと分かってきた気がします。
それに、第二主題のところもよく注意して見てみると、今まで思っていた抑揚というか起伏というか、全然間違っていました。私の目(耳じゃなくて)は節穴だったのかな。どういう構成か分かっていなかったみたいです。楽譜をよく読みましょう。。
よく見てよく聴いてよく考えて寝かせていろいろ試して、やっと分かる、といった感じですね。まだ修行中ですし。きっとピアノのタッチについては(他もそうかもしれないけど)、経験を積めばノウハウが蓄積されていき、こういう場合はこういうタッチ、というのがだんだん整理されてくるのかなと思います。
ピアノ チェロ 室内楽