K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6639

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

ピアノをひとりで弾いていると「ロマン派って難しいなぁ」とあまり思う機会がありません。どちらかというとバッハとかベートーベンの方が難しいし、シューマンはちょっと弾きづらいけれど、ショパンなどは気持ちよく弾けて弾きやすいのです。
今回思ったのは、人とロマン派の曲を一緒に演奏するのは難しい。そういうつもりはないんだけど一人で弾いていると勝手な思い込みでルバートしてしまったり、メタファーというか、気持ちよさも人によって違うし、合わせるのは至難の業です。
問題はそこだったのではないかと思います。指がまわらないとか、まだちゃんと弾けないとか、そういう問題より大きいと思いました。
あと、人とテンポ感が違うとかなり合わないんですね。
今日の合わせはまあまあ。というか、もう諦めたのか「このくらいでいいんじゃないですか」という感じで早々に終わってしまいました(悔)。でも、「余裕があったら3楽章も見ておいてください」って、わーい。ほんとは全部やりたかったのですが、とりあえず3楽章も頑張ります。
私のピアノですが、こんな感じなのです。
歌の伴奏は、先生に「それじゃあ歌いづらいよ」と注意されたりします。
室内楽の人からは「合わせてくれるのでやりやすい」と言っていただくことが多いです。
きっと、人を歌わせるのと、人に合わせるのは違うのでしょう。このところ、合わせるんじゃなくて自分がリードする、というのを少し覚えたかなと思いますが、今度は「人を歌わせる」のを課題にしようと思います。
ピアノ チェロ 室内楽