K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6811

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

本日は山崎伸子さん(チェロ)と長岡純子さん(ピアノ)の演奏会へ行ってきました。
曲はベートーベンのチェロソナタの1番と5番、ブラームスの2番です。
最近ベートーベンの室内楽(プロの)を聴きに行くと、「ベートーベンって難しいんだな」と再確認するようになりました。
お二人とももちろん素晴らしい演奏だったのですが、アンサンブルはいまひとつでした。ブラームスはまだよかったですが。。 アンコールでブラームスの歌曲を2曲演奏してくれましたが、こちらは素晴らしかったです。もしかしたら長岡さんは、こういった小品の方がお得意なのかもしれません。
今日一緒に鑑賞した友達も、ときどきチェロの二重奏をやったりするピアノの人ですが、「ベートーベンの出来は合わせの時間に比例する」ということで意見の一致をみました。だからもしかしたら、あまり合わせる時間のないプロの組合せより、たくさん時間をかけられる上手なアマチュアの方がアンサンブルがよい、ということも有り得るのかもしれません。
ベートーベンのチェロソナタといえば、デュプレとバレンボイムの3番の映像、はじめて観たときは呆然としてしまいました。その日1日中、何十回も観てしまいました。あれは特殊な例かもしれませんが。
ピアノ