K子さん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ピアノカルテットは、ピアノトリオ+ヴィオラだと思います。作曲家が何か、ヴィオラを必要とするものを曲に盛り込みたいときに、ピアノカルテットが作曲されるのでしょう。
シューマンは正に、そういう曲ですから、良いヴィオリストとやりたいものです。これの3楽章、チェリストはどう処理するのかな?
http://www.c-music.jp/index.php/blog/detail/i/2091...
2008年01月22日 11時53分08秒

>はかせさま、
面白いですね。3楽章が楽しみになりました。楽器を2台持ってくるということはないと思いますが。。山崎伸子さん方式かな。
ところで、なぜシューマンは、チェロで出せない音を書いたんでしょうね。
2008年01月22日 13時44分47秒

『ピアノトリオ+ヴィオラ』
そういう編成もあるんですねー…
まったく知りませんでした!!
面白そうですね!!!
2008年01月22日 16時05分29秒

2008年01月22日 17時07分48秒

2008年01月22日 17時32分02秒

まったくわかってませんでした!!(笑)
ありがとうございます。ひとつ賢くなりました!
2008年01月23日 09時47分44秒

2008年01月23日 12時42分40秒

2008年01月23日 13時10分25秒

はい、すごく楽しみになってきました!
2008年01月23日 13時40分08秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7120

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

ピアノの入った室内楽、ピアノの入らない室内楽、編成もいろいろです。割と一般的な編成だと、カルテット、ピアノトリオなど。
わたしはピアノなのでピアノ入りのものしか経験したことがありませんが、デュオとトリオが一番好きです。緊張感が断然違います。
また、ピアノ五重奏は弦のカルテットに加わる感じなので、よいアンサンブルのカルテットと一緒にやるととても緊張感もあってよい体験ができる気がします、残念ながらまだ経験したことがないけれど。。
ピアノカルテットですが、どうもスワリが悪いです。なぜかピアノカルテットをやることが最も多いのですが、「何か足りない」感があって落ち着きません。
でもきっと、ピアノカルテットにはピアノカルテットなりの良さやピアノの役割、4人の関係性があるんだろうなぁと思います。いまだにつかめないのですが。。バツグンにうまいヴィオラだと良いのかもしれません。
今週末にシューマンのピアノカルテットの初練習があります。躍動感はトリオよりあるのかも。五重奏はちょっと疎外感を感じることがあるけれど、そういうのもないような気がします。ピアノカルテットの醍醐味が今回分かるといいなぁ。3月にはモーツァルトのピアノカルテットもやる予定です。
ピアノ