K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7436

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

今日はピアノカルテット(シューマン)を、ヴィオラの先生にレッスンしていただく日です。
そのため、天下のN○の練習場に侵入予定! すごい設備なのかなぁ、いいピアノなのかなぁ、いろいろ楽しみです。
昨日個人練習したのだけど、やっぱり弾けないものは弾けないです。ほんとに「休♪♪♪休♪♪♪」が苦手で。。 ヴィオラ奏者の方は得意だと思うので、コツなど教えていただこうと思います。
ところで、毎年ゴールデンウィークに開催される「熱狂の日」というイベントがあります。今年のテーマは「シューベルト」です。
毎年、「こんなにクラシックファンがいたのか!?」とビックリするほど、どの公演もあっという間にチケットが売切れてしまいます。期間中の会場の込み具合も凄まじいものがあります。
今年も、会員先行予約が土曜に開始しました。うっかりURLを会社に置いてきてしまったので、今日になってチェックしてみたら、ほぼ完売状態。そんなにクラシックが人気なら、普通の室内楽の演奏会がどうしてあんなにガラガラなんだろうと、大変不思議に思いますが。。
すっかり乗り遅れてしまいました。一般発売を待ちたいと思います。
去年は民族色の強い作曲家特集、ということで、チェコやロシアの音楽をたくさん聴きました。特に「プラハ・ガルネリ・ピアノ・トリオ」というグループが印象的でした。この3人にもう1人加わってピアノカルテットもやっていたのですが、トリオのときはわざと小ぶりのピアノに取り替えたのが印象的でした。
ピアノの音色や音量は、やはり楽器に依るところが大きいので、正しい対処だと思いました。
それにしてもこのトリオ、忘れがたい名演でした。。
その前の年はモーツァルト。ちょうど取り組んでいた2台ピアノのためのソナタや連弾、声楽曲をたくさん楽しみました。
その前はベートーベン。まだあまり室内楽に詳しくなかったので、もっぱらオーケストラとピアノソロばかり聴いた記憶があります。今なら、あんなものやこんなものを聴きたかったのに、といろいろ思い浮かびます。
シューベルトは、今やっている「鱒」は聴きたいなぁ。あと、歌曲も。シューベルトの歌曲はピアノも素晴らしいので。プログラムをみると、ベートーベンも少しやるようです。
ピアノ