K子さん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
できる子って、存在感からして、違ったり、しません?
僕の仕事場には、僕よりもできる子?が大勢いて(下を見ればきりもないですが、ともかく)、存在感がちがうのです。
確かに、偉そうな言い方などする必要がないのです。偉そうな言い方をする人は二流以下です。。。
2008年04月25日 01時52分49秒
「ピアノの椅子を高くすると打鍵スピードは遅くなるかどうか」…遅くなるものなんですか?
2008年04月25日 08時28分18秒
>ひこうせんさん、
普段は普通だ、というところが凄いと思いました。自分は凄いと思っていないところが。
私の尊敬するバレンボイムも言っていたのですが、たとえ音楽の才能があっても、その他の部分は普通なのだから、エバる必要(権利?)はない、たしかにそのとおりですよねー。
>soramiさん、
どう思いますか? そんな話が昨日出たのですが。。 肘の位置が高くなるから、たしかにそんな気もしました。今度試してみようと思います(笑)。
2008年04月25日 12時21分30秒
往年の巨匠達はホントに人それぞれですよね。
音をコントロールする筋肉さえあれば、その人にあった高さでいいってことでしょうか…?どうでしょう。
椅子の高さ…私は若い頃は低めでした。肩に力が入りやすかったので3年ほど前に高めに(重力奏法を意識してか)していました。背もたれのある高低椅子で目盛り4、5ぐらい変えました。でもソフトな音のコントロースがうまくいかず、目盛り2、3上げ、今の高さに落ち着きました。体の重心が腰より少し前です。前屈みでなく、ピノキオ座りでもなく。スケール1オクターブがpp(100グラム程度の力)で均等に弾ける手の支えがある、ffの和音を叩かず掴み下ろせ、打鍵直後に脱力ができる、どんなときも腕や肩に余分な力が入らない高さ…という感じでしょうか。まだまだ未熟者ですので椅子以外の問題が山積みです(^_^;)
「帰りにビール」→ビールが飲みたくなりました。
2008年04月25日 22時17分51秒
>soramiさん、
緻密に決めていらっしゃるんですね。
私はだんだん低くなってきました。それでも、誰かが弾いた後には、だいたい高く調整することが多いので、高い方なのかもしれません。
曲によって変える、ということはありますか?
>ビール
そろそろ美味しい季節です♪
2008年04月25日 22時28分32秒
はじめまして。
TAKAHIROといいます。
コメントお許しください。
芸大を首席で卒業、、、あー!あの方ですね☆
私も芸大に友達がいるんですが、
その友達も普段は普通の子なのに(笑)、
ステージでは輝いて、本当にカッコイイですっ!
また聴きに行きたくちゃっちゃいました♪
パワーもらえます!
2008年04月26日 01時42分39秒
曲によって高さを変えたことはおそらくないです。
椅子を変えたことはあります。背もたれのあるものとない物とを変えました。
昨日、ビールをいただきました。お陰様でぐっすり休め、今朝はすっきりです。
2008年04月26日 12時32分38秒
>TAKAHIROさん、
こんにちは、コメントをありがとうございます。
私たちもそれなりに(涙)頑張りましょう。。
>soramiさん、
椅子はいろいろ試行錯誤ですねぇ。。それに、年とともに変わるかもしれません。
>ビール
はい、大事です(笑)!
2008年04月26日 19時18分08秒
はいっ☆
それなりに(笑)、そしてK子さんの後ろからゆっくりですが頑張っていきます(笑)♪
お返事ありがとうございましたっ☆
2008年04月26日 22時49分57秒
9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7950
Museカテゴリー
フリーワード検索
雨
「雨」雨・・・(RA音楽企画さん)
本人には
言えない
が苦行だ
った
私がまだ小学生だった頃読ん・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
昔の作品は時間があるときに、・・・(小原 なお美さん)
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
ききちゃ
んさん
こんにちは。クラシック音楽・・・
みかんさ
ん
こんにちは。周りにクラシック・・・
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
只今11月24日(日曜日)の・・・(Mariaさん)
第4回
日本クラ
シック音
楽祭・・・
今回はスペインから来日する仲・・・(Mariaさん)
今日は、芸大の新卒業生の演奏会を聴いてきました。
この前のセミナーで一緒だった子が、なんと「首席」で卒業したそうで、ブラームスのヴァイオリンコンツェルトを演奏しました。とても謙虚ないい子なのに、ステージに立つと堂々としていて、楽しんでいるようにさえ見える落ち着きぶりでした。
もちろん超エリートな人たちばかりなので超上手かったのですが、勉強途中の人たちの演奏を聴くと、いろいろ「型」みたいなものが見えたりして、勉強になります。
それは、前に「高校サッカー」を見たときも思ったのでした。たとえば、どういうタイミングで(対峙している相手に)プレッシャーをかけるのか、どういうタイミングでプレッシャーをかけるのをやめて間合いを取るのか、プロのサッカー選手になると、そのあたりはもっと流動的に行われるので、見ていて切り替えがわからなかったりしますが、高校生くらいだと「あ、今切り替えた」というのが分かったりするのです。
セミナーで同室だったピアノの友達と、帰りにビール。「ピアノの椅子を高くすると打鍵スピードは遅くなるかどうか」などの話で盛り上がり(?)ました。
ピアノ