唯ねーねーさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=224

Museカテゴリー
フリーワード検索
ダイエッ
ト講座そ
の16
よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)

本当に効
果がある
のか確認
して・・・
https://www.fs・・・(小原 なお美さん)

コンサー
ト
友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)

わたしたち沖縄三線を習う人たちの間で、自分の上達度をはかる目安のひとつがこの「コンクール」です。
と言っても、ピアノなどでよくある「○○コンクール」というのとはちょっと雰囲気が違うかもしれません。
どちらかというと「検定試験」とか「昇段試験」といったものに近いかなぁ。
流派によっていろいろなコンクールがありますが、だいたい方式は同じのようで、難易度によって「新人賞」「優秀賞」「最高賞」といった段階があり、順番にクリアしていく形になっています。
わたしが所属する野村流音楽協会は、琉球新報社という沖縄の新聞社が主催する「琉球古典芸能コンクール」の三線部門を受験することになります。入門して3年たったら新人賞の受験資格ができ、それに合格したら3年後に優秀賞、それに合格したら3年後に最高賞ということになっています。
これは野村流音楽協会内部の「教師免許」や「師範免許」とは無関係ですが、一応、優秀賞合格程度の実力があれば教師免許も取得可能(もちろん試験を受けなければなりませんが)、という目安になっているそうです。
わたしは去年優秀賞に合格したので、来年あたり教師免許を取って、再来年には最高賞に挑戦……というスケジュールなのですが、ここからはだんだん険しい上り坂、なんですよね……
今年もコンクールのスケジュールや課題曲目が発表されました。
http://event.ryukyushimpo.jp/
後輩たちも本格的に新人賞受験をターゲットにしたお稽古を始めています。
みんな、頑張ってねぇ……(いちおう今年は他人事)
三味線 日本伝統音楽 オペラ∩声楽曲 琴(箏) 締太鼓・大鼓・小鼓