唯ねーねーさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=409
Museカテゴリー
フリーワード検索
宝塚大劇
場へ行っ
てきまし
た
宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)
K-455.
ハイドン
・コレ・・
・
一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会に
行った。
期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)
タカタカ
さん
聴くだけ参加です。宜しくお願・・・
いけりん
さん
横浜在住のこいけたかし(いけ・・・
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
本格的にはじめるまでは知らなかったことですが、ひとくちに三線といっても、かなり幅広い分野にわたるもので、今時のポップスもあればド演歌もクラシックもあります。
わたしがやってる「琉球古典」は、名実ともに三線界のクラシック音楽です。
もともと琉球古典音楽は、琉球王国時代に、宮廷音楽として発達してきたものです。早い話が「王様のBGM係」だったわけです。
明治時代の「琉球処分」で琉球王国がなくなり、王様と士族だけのものだった「古典音楽」は一般民衆のものとなりました。このあたり、宮廷楽団から発達してきた西洋のオーケストラと似ている部分があります。
王様の前で演奏するわけだから、正式の舞台では第一級の礼装でなければなりません。昔は琉球王国第一礼装の黒朝(くるちょう)という黒い着物に金襴の帯を締め、「はちまち」という帽子のような冠をつけて演奏しました。今は男性は黒紋付に袴、女性は流派の指定した色無地&袴、または黒留袖で演奏します。
でも、黒留袖って、およそステージ向きの衣装じゃないんですよねぇ。男性に比べて帯で締める位置が高いので、息があまり吸い込めないし、衣装そのものが結構重いので疲れる……(^^;
三味線 日本伝統音楽 オペラ∩声楽曲