
平行五度好きさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17148

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

失礼しまして、掲示板と同じものを再掲します。
ご挨拶代わりに私のシンフォニー・ベストナインです。作曲家重複なし版で。
1番、ブラームス。1楽章冒頭の和音の展開と終楽章の盛り上がりが最高。
2番、ラフマニノフ。甘美な3楽章、祝祭的で華やかな4楽章が好き。
3番、サンサーンス。中間部静かに、最終部ではどうだ!とばかりに入ってくるオルガンに鳥肌。
4番、ニールセン。4楽章のティンパニの乱舞はたまりません。
5番、ショスタコーヴィチ。4楽章冒頭で思わずヘドバン。
6番、マーラー。極彩色の音世界。2つのハンマーにしびれます。
7番、シベリウス。20分によくこれだけの内容を盛り込んだものだ。
8番、シューベルト。グレートの別名にふさわしく、ハ長調という調性もありピンと背筋が伸びて胸を張りたくなる堂々たる曲だと思います。
9番、ベートーヴェン。説明不要の名曲。バス合唱で2回オンステージした思い出の曲でもあります。
皆様はいかがでしょうか?