
平行五度好きさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17154

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

演題:神戸市混声合唱団 春の定期演奏会
日時:2024年3月2日 14時開演
場所:神戸文化ホール 大ホール
日本で数少ないプロ合唱団、神戸市混声合唱団を初めて聴いてきました。南北アメリカ特集で、前半はUSA、後半は中南米の作品。
Sure on This Shining Night(確かにこの輝く夜に)、きれいなバーバーとそれに色艶を利かせたローリゼン。
アイヴズの詩編67,God be merciful unto us。不協和音が目立って実は男女声で調性が違うんですって。いかにもカッコいい。
マニュエルのアレルヤ、「Alleluia」の詩だけでホモ→ポリフォニーと緩急・調性を変えて移りゆき美しいフィナーレへ。
アルゼンチンのキンタナによる2つの世界からのミサ、ルネサンス期のような古い味わいとラテン音楽の混じり合いが面白い。
アメリカの若手ルネスタッドのLet my Love be Heard、爆弾テロ犠牲者への追悼歌ですって。ハナミズキかと。静かで優しい旋律が胸にしみ入りました。