平行五度好きさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 202407月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202503

202501

202412

202411

202410

202409

202408

202407

202406

202405

演奏会に行った。

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

期日:7月27日(土)
会場:ミューザ川崎
楽団:東京交響楽団
演目:チャイコフスキー交響曲2,6番
「フェスタサマーミューザ」のオープニングコンサート。2番の副題は「小ロシア(ウクライナ)」。今まで聞いたことは無く1−3楽章は時々寝ていた。本プロの前座としては適役に感じた。で、本プロの6番。やっぱりこれは何度聞いても良い。メロディも、3楽章のお祭り騒ぎから4楽章の消えて行く感じが素晴らしい。
期日:7月28日(日)
会場:東京芸術劇場
楽団:新交響楽団
演目:オネゲル夏の牧歌、交響曲3番、ストラヴィンスキー春の祭典
涼しげな美しい小品、夏の牧歌。交響曲3番はいろいろなテーマが錯綜する感じ。オネゲルはパシフィック231が好きだがアンコールで出なくて残念。
春の祭典、最初の数曲は面白く聞けるがだんだん飽きてくる。やはりこれはバレエあってこそのものと思った。
同日
会場:ミューザ川崎
楽団:小曽根真xライジングスター From OZONE till Dawn
「フェスタサマーミューザ」のジャズプログラム。ベテラン小曽根真のpfが良いのは当然だが松井秀太郎のtpもかっこよかった。


日付:2024年07月30日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17223


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・

30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)


【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)