Non C’èさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15394
Museカテゴリー
フリーワード検索
宝塚大劇
場へ行っ
てきまし
た
宝塚市にある宝塚大劇場へ行っ・・・(星のジュウザさん)
K-455.
ハイドン
・コレ・・
・
一見したところミサ曲とあるの・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会に
行った。
期日:1月3日(金)会場:ロ・・・(平行五度好きさん)
タカタカ
さん
聴くだけ参加です。宜しくお願・・・
いけりん
さん
横浜在住のこいけたかし(いけ・・・
Mariaさ
ん
オーストリア ザルツブルクと・・・
シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
アトリエ
アルファ
横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)
初めまし
て。(足
跡帳)
ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)
G.FrescobaldiのToccata Primaの譜読みで行き詰まってしまった。
頭から数えて8小節目の3〜4拍目の左手の臨時記号がよくわからない。
記譜通りに弾くと斬新な和音になるけどこんな目立つ箇所で誤記するとは思えないんだよなぁ。。。
ちなみに3拍目の2分音符のFに付けられている#は、4拍目のFには適応されないはず。
10小節目の左手の下降音型の臨時記号も謎。
この時代の記譜では臨時記号はその音符だけに有効であって同じ小節内の同音には適応されないってことでよいんだよね。
例えばこの10小節目にある2つ目の16分音符のグループの最初に#が付いているのに、次のグループにも再度#が付いている。
その規則に従うと、最初の16分音符のグループの第1音に付いた#は、第4音には適応されないことになるよね。
調号によって第3音はbになるので、Cis-A-B-Cになる。
現代人の耳には異質に聞こえるけど、この進行もありなのかなぁ。
ここはCis-A-H-Cisとするのが自然なのかなぁ。
こういう記譜にはない半音の操作ってムジカフィクタなの?
チェンバロ オルガン オーボエ ヴィオラ(ビオラ) 古楽