Non C’èさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201611月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

同じ曲なのに

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

自分はバッハ弾かないから言える立場ではないけど、チェンバロピアノで同じ曲を聴き比べるとテンポが概ね1.5倍から2倍ぐらい違う。
インヴェンションとシンフォニア、平均律クラヴィーア曲集、どっちもね。
どうしてピアノはあんなに早いテンポで弾くんだろう。
謎だ・・。

まぁ逆の視点から見ればどうしてチェンバロはそんなにゆっくり弾くのかってことにもなるけどな。

バッハって不幸な作曲家だと思う。
チェンバロピアノの板挟みになっちゃって。
楽器が違えばアプローチも違って当然だけど、音楽そのものが変わっちゃうぐらいの解釈の違いとどう向き合えばよいのかわからない。

チェンバロピアノ、バッハを軸に接触するのはお互いが不幸になりかねないから、やらないほうがよいのかもしれない。

 チェンバロ オルガン オーボエ ヴィオラ(ビオラ) 古楽


日付:2016年11月12日

4件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

みーこまーち

私もバッハから直接聞いたわけではないので断言できないがジルバーマンのフォルテピアノにはあまり関心を示さなかったとかいう話を聞いたことある。いわゆるハンマークラヴィアよね。彼はこの楽器のために曲を書いていないからこういった説が出てくるのかな。

2016年11月12日 17時37分29秒

Non C’è

音色が気に入らなかったのかも。
でもバッハの鍵盤作品ってオルガン曲を除けばチェンバロ向きでもピアノ向きでもないような気が。
バッハの鍵盤作品のわずかな演奏経験上、チェンバロで弾くと違和感ある。
ピアノだともっと違和感。

それにバッハってバロックな感じがしない。
バッハがいなくてもバロック音楽は成り立つと思う。
彼はバロックを集大成したみたいな言われ方をするけど、バロックをネタに何か別のものを構築してしまったような気がしてならない。

(要するにワタクシはバッハに興味ないってこと。)

2016年11月13日 05時43分42秒

みーこまーち

いやいや言い得て妙だと思う。私もバロックという括りに入らない気がする。別なものを構築かぁ!

2016年11月13日 17時11分01秒

Non C’è

それにしてもテンポ早いよな、ピアノで弾くバッハって。
謎すぎる・・。

2016年11月14日 09時51分06秒

4件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15941


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ダイエッ
ト講座そ
の16

 よく「いっぱい食べないと、・・・(小原 なお美さん)


本当に効
果がある
のか確認
して・・・

https://www.fs・・・(小原 なお美さん)


コンサー

友人と行くつもりのコンサート・・・(nyankoさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・

現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


アトリエ
アルファ

横浜にある木管楽器専門店です・・・(星のジュウザさん)