Non C’èさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15945

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

・バッハ以前にも優れた作曲家がいた。
・多声部作品(複音楽)を暗譜する必要などない。
・タイで繋がれた持続低音(オルゲルプンクト)は状況に応じて打ち直してもよい。
古楽では常識であるこれらのことを吾輩のような一介のアマチュアがいくら声高に叫んでもだめ。
言ってることが真っ当であっても、権威のない人物の発言には誰も耳を貸さない。
ところが同じことを偉い音楽家や先生が発言するとたちどころにみんな信じてしまう。
権威って大切だな。
それと同時に未だに権威が幅を利かせている音楽界に悲しくなるよな。
チェンバロ オルガン オーボエ ヴィオラ(ビオラ) 古楽