なかむらゆういちさん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2013年06月06日 15時09分59秒

そうですね。
いつか舞台上/下構わず、挑戦したい名曲です。
2013年06月06日 23時16分30秒

コメントありがとうございます。
ブーレーズの春の祭典を中学の時聴いてストラヴィンスキーを理解しました。
次は火の鳥の制作と思いつつ15年以上経ってしまいました。
やっぱり生に勝るものはありません。
2013年06月07日 14時36分17秒

あの古いクリーヴランドの録音は今でも最高の演奏ですね。
オケ付きのバレエ版は昔ボンとシュトットガルトでやっていたんですが金が無くなってまた録音に戻ったようです。あの5管編成がすし詰めでピットに入るから面白い。
スコアは2冊持っていますが昨日ケルンの音楽図書館から払い下げた連弾のピアノ譜を1ユーロで手に入れてきました。これで和音分析が楽になりましたね。
この曲を作ったところがスイスのレマン湖のほとりのモントローで完成したのですね。一週間住んでいたけどスイスでは一番綺麗なところでしょう。フランス語圏なので食事が美味い。
2013年06月16日 20時28分15秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14803

Museカテゴリー
フリーワード検索
【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

下倉楽器
私が良く行く楽器店です。バス・・・(星のジュウザさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

4/26sat.
ディスカ
ヴァ・・・
30年以上に渡り音楽を通じた・・・(Nobue Kanekawaさん)

【来日4
0周年記
念】ミシ
ェル・・・
現代フランスを代表する巨匠ピ・・・(Ito_orcさん)

追記
今朝(6月16日)の題名のない音楽会は「春の祭典」についてでしたね。
http://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei/3401/
youtubeの春祭もヒット数が伸びています^^v
ストラヴィンスキー 春の祭典 第1部(未完成)
DTM(MIDI)PCで作った1998年制作のものをユーチューブにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=1UQTDfViv7g
いつかオケでやりたいと思います^^b
指揮者 吹奏楽∩管弦楽器 交響曲 協奏曲 オペラ∩声楽曲